皆さん、週末はどうでしたか?
見て見て!!咲きました咲きました!大輪のアマリリス!やった~!!
うちの、植物にとっては過酷な環境(笑)の中で、咲くことが出来るだなんて~!感激!!
アマリリスは隣のポインセチア、ヒヤシンスと共にスウェーデンではクリスマスの定番の花です。
ポインセチアはスウェーデン語では「Julstjärna」。「Jul、ユル」はクリスマス。「stjärna、ファーナ」は星という意味です。
そうそう、この上の写真、昼の3時半に撮りました。真っ暗。。
久しぶりにぱみさんのナン(←レシピはこちら)を焼きました。ガーリック+マヨ+バター+パセリを刷毛で塗って、オーブンへ。いい香り~!!とっても捏ねやすく、成形しやすい生地です。それにとっても美味しい~☆
カレーはインド風?インドカレーのペーストを使いました。鶏肉、たまねぎ、ほうれん草入りです。ナンと一緒に食べるカレーって最高!あ~美味しい♪また作ろう☆
6 comments:
こんにちは!
アマリリス、見事に咲きましたね〜
実は私、アマリリスの花ってはじめてみるのです。
そしてこれがクリスマスの花とも当然知らず…。。
ここ来ると、こんなに長く生きてるのに
はじめて知ることが多くて、楽しい!
やっぱり世界は広いんだなあ〜!よかった(じーん…←あ、勝手にじーんとしてるのでお気遣いなく)
過酷な状況といえば、私の会社の店のオープン記念に
もらった胡蝶蘭なんですが、毎年、見事な花をつけます。
窓辺において、たいした手入れもしてないのに。。
(胡蝶蘭の鉢って長くはもたないって聞いたのにもう5年咲かせてます)
これまた何やら勝手に運命を感じます。…なんの?
ところで、昼の3時にこの暗さっていったいどういうわけ…??
アマリリスだったんだね〜。何かな?って思ってたの:)。きれいに咲いてくれたね。
ナン、おいしそう! 本当、kanin-mumは色々手作りしていて偉いなぁ。
みなさん、おはようぉ~♪私も、アマリリスがクリスマスのお花だったなんてしらなかったです!!でも、うすいピンク色かな?見事に咲きましたね~
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
woocheeさんの胡蝶蘭の話し、すごい!!私も以前勤めていた会社で、同じような状況の胡蝶蘭の鉢を抱えていました・・・^^;が、結局3,4回の冬を迎えたけど、一回も咲かず・・・先輩が毎日せっせとお世話していたのになあ。
Woocheeちゃん、いらっしゃ~い!
アマリリス、買うのは今回が初めてなの!だから、ちゃんと咲くのか、どのくらい持つのか。。私もよく分からない。。
スウェーデンでは水仙が咲くのが3月(イースター)だったり、冬の直前までアジサイが咲いてたりするから、このクリスマス定番の花も他の国から見たら変かもよ。。
胡蝶蘭ってとっても難しそうで手も出ないのだけど、毎年咲いてるだなんて、すごい!!もしかしたら、手入れしてないのがいいのかも。。でも、きっと日光がどのくらい当たるかとかの条件がいいのよね。スゴイなぁ。。
そう、冬は暗くて。。3時ごろに夕食の支度をしないと!!って時計を見て、あれ~?ってのが多々(笑)。
苺:) さん、アマリリスって面白い花!頭でっかちで、重さで倒れてきてるから、紐で固定してるの。この写真よりますます大きくなってしまっちゃった!
本当にキレイに咲いてくれて嬉しいなぁ!
ナン、美味しかったよ!姫子からまたリクエストが来てるの。アンパンマンに出てくる「ナンさん」のナンと一緒だって!
これは捏ねるのを機械に頼ったから、大変じゃなかったよ♪
keiちゃん、オーナメント見たよ!後でお邪魔するね☆
アマリリスはスウェーデンでは定番なんだけど。。切花にもいいらしくって、雑誌ではアレンジ例とかよく載ってるよ♪
よく売ってるのは赤と白なの。ピンクはこれしか残ってなかったんだ~!もちろん、姫子さんの為です(笑)。
胡蝶蘭の話、スゴイよね!窓辺に飾ってあるのを時々見かけるけど、それだけで「おおー、きっと手入れが上手な人が住んでるんだ~」と思っちゃう!
毎日手入れしてて花が咲いてくれないとガッカリしちゃうよね。
Post a Comment