(photo: kanin-mum)
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします♪
正月。。と思って購入した 、この赤い実のついた枝。本当は、ここではクリスマスの飾りに使われているみたいです。
南天とは違うけど、これがあるとググッと正月らしく感じられるので嬉しいなぁ!去年はなぜか、大晦日前には売り切れてたの。
チューリップの白で紅白。水引はないけど、金色の紐を結んで我が家の正月!
(photo: kanin-mum)
いつもは材料が揃わなくって、あんまりお節も作らないのだけど、今年は頑張りました!
黒豆、たたきごぼう、栗きんとん、紅白なます、レンコンの酢の物、筑前散らし寿司、筑前煮、エビのうま煮。 。(本当に作らないから、頑張った方なんですよ!)
まず、今年は冷凍レンコンが買えた!ちょうど日本の食材店で特価で売ってたので購入できました♪
写真真ん中にあるあのオレンジのが、実は栗きんとん。。。
サツマイモがちょっと残念なことに、このオレンジのものしか売ってなかった(涙)。
いつもなら、日本のサツマイモに似たのも買えるのだけど。栗の甘露煮もないので、甘栗を上に乗っけました。ハハハ。
レシピを見ると、栗の甘露煮のシロップを入れるのがほとんど。仕方がないので、最近やっとスーパーで見つけた水飴(!)を入れ、「なんとなく栗きんとん?」の出来上がり!ふぅ。
さてさて、エビさん。なぜ君の頭は取られちゃってるの~???
ごく普通に売られている、茹でてある甘エビには頭はあるのに、大きめの(日本人にとって普通サイズの)エビとなれば頭がないっ!レシピによると、頭があったほうが美味しく出来上がるというので、甘エビも投入。
(photo: kanin-mum)
黒豆は圧力鍋で短期間調理。
これがちょっとシワシワになってるところもあったのが残念。。でも、ツヤツヤで味はいい!
チビちゃん達の大好物です♪(ちゃんと何個ずつもらったか数えてるんだよ・笑!)
2人とも、「ママこれ今食べていいの?それとも、食後のデザートなの??」だって!
No comments:
Post a Comment