面白い&カッコいい商品でいっぱいです!
torgetは広場と言う意味で、ここに商品(作品)を置けるのは選考で選ばれた人(会社)だけ。売り上げの一部はDesigntorget、残りは出展者の売り上げというようになってます。
このボトルと横のコップはプラスチックじゃなくってガラスで出来てる!面白い!!←日本でも売ってそうな気がするけど。。
ロボットと車はフックです。子供部屋にピッタリ♪
Tシャツに書かれてる「övningsgår」。övningは練習で、gårは歩くという意味。普通はあの四角い緑の標識にövningskörで車の「免許練習中」のサインなんです。ヨチヨチ歩きのチビちゃん用の可愛らしいTシャツですね♪
(photo: kanin-mum)
さてさて、今日皆さんに見せたかったのはこれこれ!これなんです!!
うわぁ~い♪日本の本がスウェーデンで、それもDesigntorgetで売られてる!
この会社(ジュウ・ドゥ・ポゥム)の本はうちにも1冊あります。
「ストックホルムのキッチン」で、ストックホルムのデザイナーさんたちと彼らのキッチンの紹介です。
スウェーデンなのになぜアパートのことを「アパルトマン(フランス語?)」とわざわざ呼ぶのかしらというのを省けばとても素敵な本☆
この会社が出版してる本は、スウェーデンだけじゃなくって他の国でも人気があるみたいですね。ネットサーフィンをしてる時に、何て書いてあるかは分からないけどこの本が大好き!って紹介をされてるのを見ると嬉しくなっちゃいます。今のとこ憶えてるのはオランダの人とスウェーデンの写真家だったかな? まだいたはずだけど、どの国の人かは憶えてない 。。
皆さん、素敵な週末を☆
2 comments:
わあ!写真を見ているだけでわくわくしますね。楽しそう~
ロボットのフック、欲しいです^^かわいい!
ストックホルムの・・・の本、読んだことあります~。写真がきれいで夢中でページをめくった覚えがあります^^
アパルトマン。おもいっきりフランス語ですねwふふ。今気がつきました~
そう、ここは面白いものがたっくさん!ここから流行ったものとかもあるんですよ!
ロボットのフック、ちゃんと目のところに釘を打つようになってるのがまたいいですね!可愛い~!!
こういった本は、アパートメントじゃなくってアパルトマンって書くだけでちょっと売り上げに影響するのかもね。憧れってイメージ?でも違和感が。。やっぱりヘン。
Post a Comment