March 19, 2008

また雪だよ。ガックリ。。

(photo: kanin-mum)

もう信じられる??昨日、今日と朝起きたら積もってる。。春はどこ~??週末のイースターの天気はもっとひどいそうです(涙)。
現在も雪が降ってます。
(photo: kanin-mum)
うちの玄関をちょっとイースターっぽくしました♪
下のにわとりさんとひよこさんは去年の写真から。姫子が3歳ぐらいの時にスウェーデンの保育園で作ったもの。もちろん今年も登場です☆
 
今週末の金曜日から来週の月曜日にかけてはイースター。来週は学校の授業がない状態だけど、パパちゃんは出張があるし私は仕事なので、旅行などの予定はありません。。トホホ。
きっとまたリフォームかな?チビちゃん達と少しお出かけはしたいけど。。天気がどうなるかな?

6 comments:

Anonymous said...

始めまして。
クックパッドの美味しそうな
「あんナン」に惹かれて飛んでまいりました。
とても素敵なブログなので、足跡を残させていただきま~す。

私の住む町はスエーデンと正反対の気候です。
もう何年も寒い冬というものを味わっていません。
それはそれでちょっと寂しいですが・・・。

子供の頃大好きだった長靴下のピッピは
スエーデンのお話だったのですね。
本の挿絵を今でも覚えています。

Anonymous said...

こんにちは!

雪景色、綺麗ですよ!?でもやっぱり寒いのね。。
こちらはだいぶ暖かくなりはじめましたよ、外の気温は
暖かい日で19度です。
ようやくマフラーしなくてもいいみたい(^^)

そうそう、イースター、気になってたの。
今年は行事食きちんと食べたかったから、春分の日の次はイースターのたまご、ですよね?
たまご料理を食べればいいのかな??オムレツとか。。
Finさん家では何を作るの??

Anonymous said...

ほーんと、雪今更になってすごい降ってますよね!!今現在もすごい勢いで降ってて、保育園のお迎えが腰が重いです・・・

我が家はイースターはサマーハウスで夫方家族達と過ごす予定ですが、実は私、大学に通ってまして、来週テストがあるので、なんとも気が重いです・・・・サマーハウスでも勉強しなきゃならないけど、なんだかんだとやってるうちにあまりできずに終わり、半泣きでこっちに帰ってくる毎度のパターンになりそうな予感でいっぱいです。

保育園の他の方の穴埋めの件、本当お察ししますよー。家の息子もその「この人ならどこまで許してくれるのか」っていうのをかなり試すタイプです。(保育士さん、すいませんっ!) それをKanin-mumさんはこなされているんだもの、本当に尊敬ですよっ。

あーー、日本の菓子パンが食べたいなー。お惣菜パンも。Kanin-mumさん、日本人に販売始めたらきっと売れますよ?それかパン教室を開くとか?!

kanin-mum said...

ぴぎーさん、初めまして!いらっしゃ~い♪
「あんナン」はとっても美味しかったですよ!日本の菓子パンがそれも焼きたてで食べれるので、食いしん坊にはたまらない!
ぴぎーさんはオーストラリアに住んでいらっしゃるんですね☆ オーストラリアって行ったことがないけど、とても魅力的!いつかは訪れてみたい国です。でも、スウェーデンからだととっても遠いなぁ。。
長靴下のピッピはうちの子達も大好きです!スポーツの国際試合とかになると、応援してるスウェーデン人たちの中で、バイキングのヘルメットを被っている人や、ピッピのオレンジのカツラを被ってる人などを見かけるんですよ。ピッピの影響力ってすごいんだろうなぁっていつも思います。
書き込んでくれてありがとう!

kanin-mum said...

Woocheeちゃん、積もってるよ~!!私は寒がりなのよね。。
19度だなんて羨ましすぎる~!!!!少し分けて欲しいなぁ♪
イースターの料理ね。きっと他の国と違うと思うのだけど。。まず卵料理!ゆで卵がよく食べられると思うけど(子どもがいると色を塗ったりするしね♪)、料理関係の雑誌を見てると、色んな卵料理が紹介されてるから、ゆで卵にこだわらなくってもいいみたい。
それとラム肉、にしんのマリネ、「グラブラックス」っていうスモークサーモンとはまた違うけど、ああいう風に薄くスライスされているもの。ミートボール、「ヤンソン氏の誘惑」っていうジャガイモのグラタン。。ほとんどがクリスマス料理と一緒ね(笑)。
うちはラムと卵料理、ヤンソン氏の誘惑かなぁ?パパちゃんがやっと風邪から回復して、私を含めた残りの3人が風邪を引いちゃったのよ。ホリデーシーズンはいつも誰かが病気だもんね。うちは。。トホホ。だから、あんまり沢山作ったり食べたりはしないかも。

kanin-mum said...

Pippiさんはもうサマーハウスかな?雪が積もってますね~。ホント、今更真っ白!って感じ。まるでクリスマス??魔女の格好をした子ども達もしっかり着込んでないと寒そう。
Pippiさんは大学に通ってるんですか?育児もあるし大変でしょう??勉強が出来ずに終わるって分かるなぁ。こういう環境だとなかなか勉強する時間ってないですよね。子どもさんがファーモーとファーファーと遊んでる間に部屋にこもれるとは限らないし。。
でも、お勉強頑張ってくださいね!応援してますよ!!!
息子さんも試すタイプなのね(笑)?でもこれってごく普通のことですよ~。子ども達はこうやって試して、これはダメって境界線を与えてもらったら安心するんです。穴埋めが私の仕事なので(fast vikarie)、早く子ども達に顔を覚えてもらって信頼してもらえるようにならなきゃね。
パン作りは私はまだまだ初心者ですよ。パン教室だなんてとんでもない(実はパン教室に通いたいっ)!
手捏ねじゃなくってフードプロセッサーのパン生地を捏ねる機械を使って捏ねてます。イーストは生の方が膨らんでくれるので生イースト(ドライイーストの3倍の量)。発酵は乾燥機の「torkskåp」に入れてます(爆)!温度は30度ぐらいに設置。これでしっかりパン生地が作れちゃいますよ!torkskåpがないときは、食器洗い機を作動してる時にその上に置くとか。ハハハ!

LinkWithin

Related Posts with Thumbnails