うちのアドベントカレンダー。このおかげで、チビちゃん達の起きてくるのが早いこと!!
ガバッっと起きて、2人してダダダダーッって下に走っていきます。ふふふ。だから1階に取り付けたのだ(笑)!
本当は包装紙も白や茶色など1色でまとめて、クリスマスによく使われている赤い紐で結んだら、インテリア的にかわいいと思うのだけど、チビちゃん達へのプレゼントだから。。カラフルにしちゃった。
ガバッっと起きて、2人してダダダダーッって下に走っていきます。ふふふ。だから1階に取り付けたのだ(笑)!
本当は包装紙も白や茶色など1色でまとめて、クリスマスによく使われている赤い紐で結んだら、インテリア的にかわいいと思うのだけど、チビちゃん達へのプレゼントだから。。カラフルにしちゃった。

上からぶら下がってるヤドリギ(だよね?スウェーデン語ではMistel)は姫子が産まれる前にコペンハーゲンのデパートで購入したもの。
うちのクリスマスグッズの中で一番のお気に入りです!
デパートにはこれがいくつも高い天井からぶら下がってたの。それはもう素敵で素敵で。。そこから離れられなくって、あ~、あれがどこかに売ってないかなぁ。お店の人に言って譲ってもらおうかなぁ(もちろん買うって意味)。。と思ってウロウロしてたら、しっかり売ってた(爆)!という思い出のあるものです。ハハハ!
13 comments:
ひゃーーー!
こんな素敵な台所があるおうちで、こんな愛らしいアドヴェント・カレンダーを心待ちにして眠るなんて...すぅてぇきぃぃぃぃ!!
...あ、あまりの興奮に挨拶忘れました。おひさしぶりでーす! ちょっと忙しくしていて、毎日更新をCheckはしていましたが、コメできないでいました。でも、毎日かわいらしいnews+素敵なお写真Up...あぁ、素敵です!
カレンダーの中身は何が入っているのでしょうか? 2人のきらきらした起抜けの顔、かわいいんだろうな☆
Finちゃん、ママとわたしさん、こんにちは~♪そろそろ、Jenkちゃんもかな♪
ステキねぇ~うちの台所は…ま、いいか。アドベントカレンダーは、やはり、どの家庭でもあるものなのかな?(Jenkちゃんちも?) クリスマスまで1つづつ空けていくやつだよねぇ~そうそう、Finちゃんちのやつは、何が入っているのかな? ヤドリギもかわいいね。赤ちゃんを迎えるあったかい気持ち、伝わってくるよぉ~
みなさん、こんにちは!
アドベントカレンダー、初めて知った…!
これはなになに??
包装紙の中は何が入っているの?
どうやって使うの?
だれが作るの?お家の両親?それとも売ってるの?
↑わくわくが止まらないよ〜質問ばっかりでごめんなさい(><)o ー☆
こんな素敵なの知ってたら、
私だって毎日、早起きしちゃう〜!
スウェーデンのクリスマスって、日本では馴染みのない楽しいことばかり!待ち遠しい感じ!
(日本のクリスマスってどっか大人むけの企業の購買欲促進の匂いがして、笑顔が乾いてしまうとこあるんだもん←私だけかな?)
Finちゃん、みなさん、おはようございます。(Kenちゃん、また出遅れたよ。。。)
アドベントカレンダー可愛いね。何入れたの?私が開けたいよ~(笑)こっちには、四角い箱で中にお菓子が入ってて日付ずつ窓を開けれるタイプのものを見かけたよ。姫子ちゃんと、チビ太君、すごーく楽しみにしてるんだろうね~。彼らの部屋じゃなくて、下(ダイニング、リビングルーム)に取り付けるのはいい考えだね。これで子供達も早く起きて下に来るもんね。うふふ。
(Keiちゃん、娘がまだ小さいので家ではまだやらないよ。私の楽しみになってしまうから(笑)
Finちゃんとこのキッチンすごく可愛い!アメリカーのカントリー調のデザインとか好きかな?
今日こっちは朝から初雪が降ってるの。ちょっと早い・・・。スウェーデンではとんでもないか。チビ太君元気で良かった。Finちゃん、うつされないように。。。
アドベントカレンダー、かわいい! あのワイヤーのフックはkanin mumの手作り?
うちのアドベントカレンダーは、日本語の勉強も兼ねて、日にちの所をめくると日本語でお菓子の隠し場所が書いてあって、朝から宝探しする様になってるの。簡単すぎると文句が来るし、親も必死です:)。アドベントカレンダーは宝探しがメインじゃないのにね:)。
さすがkanin mumのおうち、デコレーションがきれい!!! うっとりしちゃうね〜。うちは今年は、やっぱり引っ越しのバタバタが未だに影響していてまだちゃんとデコレーション出来ていません。今日もクリスマスライトをもっと買って来なくっちゃ。がんばるぞ〜:)。
mistletoeって「やどりぎ」って言うんだね〜。知らなかった:)。お店の人に「譲って下さい!」って言わなくて良かったね:)。
うわぁ~、皆さん、いらっしゃ~い!
アドベントカレンダーの中身ね、ほとんどが小さなお菓子。あとは小さい人形、お風呂のクレヨン、大きめの物はカードだけぶら下げてるの。チビ太の傘、2人の水筒、塗り絵など(大きめのは現在必要なもの・笑)。。
この時期だけは、学校だよ~!って起こさなくて済むよ!助かる~☆それに、チビちゃん達が興奮してプレゼントを開けて喜ぶのを見るのが嬉しいね☆
わたしちゃん、ひゃぁ~!素敵なコメントありがとう!!
この時期ってだけでも忙しくなっちゃうよね!でも見に来てくれてて嬉しいよ~!コメントは本当に時間の余裕がある時でいいからね!
台所はクリスマスらしく赤にしたの。ホントは白もいいなぁ~で悩んだんだけど。。白のインテリアってのも素敵なのよね!赤にしたおかげで、家の中でここだけ妙にクリスマスっぽい。ハハハ!アドベントカレンダーは作ろうかなぁ。。って悩んだんだけど、ちょうど行ったお店でこれを見つけちゃって。ね、可愛いよね♪クリスマス後は何に使おうかなぁ??
Keiちゃん、アドベントはうちは去年ぐらいから始めたかな。姫子の早起き率がすごかったから、今年も♪
今年はチビ太の分もしてるから、アドベントカレンダーは満杯状態(笑)!アドベントカレンダーをしてる家庭って子供が小さいところは多いんじゃないかなぁ?でも、ドイツの方がもっとアドベントカレンダーを売ってた気がする。おもちゃ屋ではレゴとかバービーとかの巨大パッケージのアドベントカレンダー!そういえばスウェーデンでは見てないかも。。
そう、毎日1個ずつ開けていくんだよ。全部で24個あるの。
チビ太はまだ家にいるから、今日は何回かチェックしてたよ(笑)!
Woocheeちゃん!私も子どもの頃に欲しかったよ~!!!
これはクリスマスまでの間に、1日1個ずつ小さなプレゼントを開けていくの。よく見かけるのは、とっても小さなポケットになってるから、小さなお菓子とかクレヨンとかぐらいしか入らないと思うよ。ちょっとした楽しみね!
家みたいに市販のカレンダーにプレゼントを入れていくのと、中身の入ったカレンダーを売ってるのもあるよ。中身があるのはチョコが多いと思う。←こういうのは数字がバラバラに書いてあるから、それを探すのも楽しいみたい☆ドイツのおもちゃ屋では、バービーやレゴの大きなアドベントカレンダーも売ってたよ!
日本のクリスマスは、お店が頑張れば色んなものが売れちゃうのかもね。スウェーデンではクリスマスケーキっていうのがないのよ。フランスの切り株型ケーキがどのくらい本場で作られてるかは知らないけど、日本のはケーキ屋さんが頑張った結果なのかなぁ?
Jenksちゃん、雪になったんだね~!もしかしたら今はそっちの方が寒いかもよ。こっちはしばらくプラスの天気なの!でも、雨が多くって暗いからつまんない。。
2人とも起きてすぐ目が覚めた状態ってのが可笑しいよ!やっぱり1階に取り付けたのは正解だったね!姫子は今日ベッドに入った時に、「明日のプレゼントは小さい包みだよ」って言ってたの!今朝プレゼントを開けた時に、もう次の日のをチェックしてるみたい。可笑しい!
Jenksちゃんとこはまだだけど、アドベントカレンダーをするのが楽しみだね!そちらはお菓子が主流なのかな?
カントリーは初心者だからよく分からないんだけど、私が好きなのはアメリカンとはまた違うと思うよ。どうも、この辺ではデンマークのカントリーの影響が強いみたいで、私もそれが好きなの。白・白・全部白!が人気みたい。ドイツでもカントリー雑誌を見る限りデンマークからのカントリーっぽい雑貨が人気みたいだったよ!それとフランスカントリーの影響もあるみたい。うちのアドベントカレンダーみたいなワイヤーものはどうもフランスっぽいらしいよ。
苺:)さん、日本語の練習も兼ねるってとってもいいアイデア!!!朝からいい運動になるしね!それにとっても楽しそうだよ♪それにしても文句も出るだなんて(!)、難しそうだなぁ。。(笑)
うちのフックは、この前行ったお店で買ったの!デンマークのMadam Stoltzので、最近ほんの少しずつだけどここのを買ってるよ。ワイヤーのが多いの。
引越し後はインテリアまで手が回らないよね!分かるよ!!インテリアが一番したいのに、それよりほかの事をしないと。。って感じ。うちは1階はまぁまぁ飾り付けが出来るのだけど、2階は壁紙やペンキ塗りで、まだ家具の大移動中だからなかなかそこまで出来ないの(涙)。。今、3つ目の部屋の壁ができたとこ。
「やどりぎ」って私も名前を知らなくて、調べたよ(笑)!あの葉っぱも実も可愛らしいね!
素敵なキッチン~!
Findusさんのブログは、いつもどこかのデパートなんかのインテリアの写真が盛り沢山で素敵だけれど、ご本人のキッチンも素敵~☆ 羨ましいわ~。
Omamamaさん、ひゃぁ~!ありがとう!!
写真左のアマリリスが昨日の夕方から咲き始めてるの!うちの過酷な環境の中で(笑)花が咲くだなんて!嬉しいなぁ☆
Omamamaさんのところも、クリスマスには山形のライト(写真右)をつけますか?ドイツでも良く見かけたのだけど、アメリカでもそうなのかな?
Post a Comment