November 28, 2007

海外での日本のイメージ?

商品に日本語が使われてるのをいくつか見つけました。
海外から見たエキゾチックなイメージなのかな?商品名やスシ・バーの店名やメニュー(特にスウェーデン)には、海外でも知られてるような簡単な日本語が使われてるみたい。

この前歩いてたら、「sensei(先生)」って名のお寿司屋さんを見かけたよ。アメリカの映画みたいだなぁ~と思っちゃった。他のお寿司屋さんでは、寿司の種類が、ゲイシャ、スモウ、サムライ、ショウグン。。う~ん。。

他に知られてる日本語って何だろう?トヨタとか??(爆)

(photo: Ljungbergs Textiltryck)

この写真2つはどちらも「キモノ」。上がイギリスより。白い食器に黒の柄が映える!素敵ですね~♪
下はスウェーデンのデザイナー、アンナ・ソーレンソンさんの作品。アンナさんは、日本やインドに旅行した時の印象からこの作品を作ったそう!

(photo: Cult Design)

スウェーデンのCult Designより「ボンサイ」。赤&黒は日本(アジア)のイメージとしては定番の色かも。

(photo: Reddish)

最後はイスラエルより「ヤクザ」!!どっしりしたというより、少し細身でクールでモダンなイメージ。

8 comments:

Anonymous said...

おはよぉ~寿司のメニューの「ゲイシャ」「スモウ」「ショウグン」って・・・ちょっと引いちゃうよね~でもこれは逆もまたしかりなのかしら?きっと、英語とかでも本当の意味とは違う言葉を使ったりしているんだろうな。(→Jenkちゃん?)思わず、笑ってしまったのが「ヤクザ」・・・いやいや、これってすごいよね。イメージ。わかる~って思っちゃった^^

kobari said...

こんにちは~

面白いね~(笑)
特に最後の写真の「ヤクザ」が気に入った!
まさにヤクザの背中の刺青っぽいもんね。

おっしゃれ~♪

Anonymous said...

お久しぶりです~。

ヤクザって名前のテーブル素敵!(笑) 

私が働くお寿司屋さんのコンボの名前も意味不明なモノが多いんですよ・・・。(苦笑)

kanin-mum said...

keiちゃん、やっほ~!
ふふふ、お寿司の「スモウ」が一番量が多いみたいだったよ~(笑)!分かりやすくていいね(爆)!
他の言語ってエキゾチックで魅力だなぁって思わない?でも、使い方が間違ってるとちょっと恥ずかしいよね。。
私もヤクザには笑っちゃったよ!でも、上品に仕上がってると思わない?刺青も一種の芸術だもんね!

kanin-mum said...

Kobariちゃん、はろ~!
やっぱりこれが一番人気みたいだね!こういう風な作品になっちゃうってのが面白いもんね~!
この「ヤクザ」が居間の中央に置いてあって、思わずいいなぁってため息をつくようなインテリアを見てみたいなぁ。。

kanin-mum said...

Omamamaさん、お久しぶりです~☆
このテーブル、形も木の色もいいですよね!

そちらも変なの(笑)あるんですか?
やっぱり中国がアジア勢では一番知られてるのかなぁ?
この前は、本日のランチ(どんぶりみたいなの)を頼んだら、下がご飯、上にのってるのが焼きそばだったんです!!!ひょぇ~!日本人経営のイメージがあったんだけど。。それともこれが今、日本で流行ってるのかしら??

Anonymous said...

こんばんは。

すごい面白い。ヤクザって見た時、私も思わず笑っちゃったよ~。でも、このテーブルすごく綺麗なデザインだね。高いんだろうなぁ。うちの旦那さん欲しがりそう・・・。お寿司のメニューで「スモウ」っていうのが一番大きいっていうのも可笑しい。
時々見るよおもしろい日本語(→Keiちゃん)意味分かってから使って欲しいなぁ~って時々思う。でも、使われてると嬉しい。

kanin-mum said...

Jenksちゃん、そうだよね!ちょっと変でも日本語が使われてたらなんだか嬉しいよね!

この「ヤクザ」どう感じて作ったのか知りたいなぁ~。デザイナーにとっては刺青は芸術品なのかもね。洋書で刺青の本とかありそうだと思わない?タトゥーよりキレイだよね。。
確かに高そうだなぁ。。ご主人も好きそう?

LinkWithin

Related Posts with Thumbnails