November 16, 2007

スタイリッシュなお茶碗

(photo: feinedinge* )
オーストリア発、手作りのライスボウル。形も色もモダンでカッコいい!
以前、似たような器(穴が開いてて、箸を差し込めるこの形)を見かけたことがあるのですが、それは商品名が「ウドン・ボウル」でした。

(photo: feinedinge* )

このグレーがかったブルーのは、黒とはまた違った印象!

(photo: feinedinge* )

こちらはスシという名前のお茶碗。どうしてスシなんだろう??ミニサイズだからかな?とも思ったけど、こっちの方が大きいみたい。。

(photo: feinedinge* )

キャンドルホルダーもありました!ほのかな光ってのが素敵ですね~!
スウェーデンにお店がないみたいなのが残念。。ドイツにはあるのに!(涙)
もっと早く見つけたかったなぁ。。

 

皆さん、良い週末を~!

9 comments:

Anonymous said...

Finちゃん、こんばんは。

箸を差し込めるやつ見た事あるよ~。良く考えるよね。ウドンボウルかぁ~。汁たくさん入れたらさ穴からこぼれちゃいそう(笑)

本当、なんでスシなんだろうね??時々何でこれにこの日本語??って言うのあるよね。

私このキャンドルホルダー好き!サイト見てみたけど何て書いてあるのか読めないし・・・(泣)

Finちゃん、良い週末を!Keiちゃんそろそろ来るかな・・Keiちゃんも良い週末を!

Anonymous said...

ここにもコメントを、、。

うわ~、うどんを入れるのにはもったいないほど素敵ですね。どっちかと言うと、赤いいくらが映えそうな色使いかなぁ。
でもフチが斜めになってる? 日本人にはない感覚ですね。 子どもはお箸の穴からおつゆを飲んで叱られる、、、と(笑)。

横浜は昨日から急に寒くなって、やっと11月らしくなってきました。 そしてインフルエンザの流行が今年は早いらしいの。もう学級閉鎖の出た学校があるんだって! そちらも寒そうですね~。暖かくしてお過ごしくださいね。

Anonymous said...

うわぁ、すごいきれい! しかも、この丸みがいい〜。
これは本当、もう少し早く見つけられなかったのが残念だね〜。
私も欲しいなぁ:)。

引っ越し、大変でした。一軒家を借りてるんだけど45年に建てられて以来ほとんどリフォームもされてないんじゃないかって感じで。(自分達で建てて、以来ずっと住んでた家主さんから先月の終わりにうちの大家さんが買い取ったんです。)ライフスタイルの違いを思い知らされました。今の人にはとっても不便な所が多くて。お陰で色々自分達で手を加えなくちゃならなくて、やっと今頃落ち着き始めてるって感じです。自分の持ち家だったら色々手を加えるのも楽しみの一つなんだけど、人のお家だからあんまり手間ひま、お金かけるのもなぁって感じだし、難しいけど、でも出来る範囲で色々工夫するって言うのも結構楽しかったりします:)。



もうそちらはすっかり冬景色ですね〜。気がつけば、もう後ひと月ちょっとで今年も終わりだもんね。早いもんだ。

Anonymous said...

あ、丸いのはキャンドルホルダーだったね:)。
ボウルもキャンドルホルダーもどちらも好きだから、何か頭の中でイメージがごちゃごちゃになってしまいました:)。

kanin-mum said...

Jenksちゃん、やっほ~☆
このタイプの食器見たことある?使いやすそうだった??
この形ってどうやって考え付いたんだろうねぇ。。箸をコロッと落とした経験があるとか?(笑)でも、お箸を置いたら、「ほ~!」って言うぐらい素敵だよね~!
食器にスシってのは時々見かけるよ。そっちでもそう?でも根拠が分からないのが多い。。日本人が経営してないスシ・バーとかも面白い名前があるし。。一番知られてる日本語をつけちゃうのかもね♪
このキャンドルホルダー素敵よね~!!私もHP読めないけど、素敵な写真&商品がいっぱいのHPだと思わない?こういう写真を見るのは大好き!
Jenksちゃん、ありがと~!!良い週末をね~☆

kanin-mum said...

海 砂さん、ね~、素敵ですよね!!手作りってとこがまた良い♪実物を見てみたいなぁ。。
赤いいくらってとても良く合いそう☆これに、芸術的な和食を組み合わせたら…。あぁ、美しすぎる!
でも、ハハハ!子どもだったら絶対あの穴が気になる気になる!!姫子はこっちをちら~と見つつ絶対するだろうなぁ。そして、チビ太は(激しく)マネをしたがる。ふぅぅ。
インフルエンザってもう流行ってるんですか!学級閉鎖がもうあっただなんて!ひぇぇっ!!
海砂さんも体に気をつけてくださいね。絶対に無理しないでね!

kanin-mum said...

苺:)さ~ん!うわぁ、大変そう!!
今はちょっと前とは間取りとかも全然違うものね。台所とか特に!でも、落ち着き始めてるって聞いて嬉しいです。良かった~!引越しを何回かしてるけど、落ち着いてきた頃って「うち」らしくなってきてる頃よね♪今回の引越しでパパちゃんとそう話した記憶が。。
クリスマスももうすぐだし、苺:)さんちは今年があっという間に過ぎちゃいそうね!
このコロコロッてしてるキャンドルホルダー、とっても素敵~!この丸みとデザインが優しくって、部屋が暖かく感じそう!!どこかで実物を見れないかなぁ?あ~、ホントに何でもっと早く見つけられなかったんだろう?

Anonymous said...

本当、台所は使い勝手が悪い〜。あと、全体的にコンセントの数がとっても少なくてとっても不便なの。そのくせ「何でこんな所に???」って言う所にコンセントがあったりして:)。昔はここにコンセントがなくてはならない何かがあったんだろうね〜・・・なんて。
不便なとこも、壁に色々吊るせば・・・なんて思ってドリルまで買ったのに、壁の中の柱を探して開けても壁が崩れるし、本当手こずりました:)。
でも、うん、やっと「うち」らしくなって来たよ:)。

このキャンドルホルダー、本当丸みがいいよね〜。サイト見てみたけど、他にも形が素敵な物が多いね。優しい感じがする可愛い形。好きです。

kanin-mum said...

台所が一番困るよね!
そっかぁ~コンセントの数。そういえば、前のアパートがそうだった。。ネットをする環境になってない(笑)というのもあるし、電話を繋ぐ場所やテレビを置く場所というのも変なとこにあったりして。。柱を探しても崩れちゃっただなんて!あ~、それはイタイなぁ!!
今の家は、電球をぶら下げる場所というものがもともと作られてないみたいで、壁の上のほうにコンセントはあるのだけど、そこからライトが欲しい位置までコードを伸ばす必要があるの!今までこういうことがなかったからビックリ!普通はライトを置く場所にコンセントが備わってたのに!ふぅ。

このサイトの商品、色もいいし、柄もオシャレ。花瓶も素敵!
一番好きなのがやっぱりこのキャンドルホルダーとお茶碗かな♪

LinkWithin

Related Posts with Thumbnails