
今日、鍵を落としました。パパちゃんとチビちゃん達の写真のキーホルダーがついた大事な鍵です。キーホルダーはパパちゃんからのプレゼントだったの!
仕事が遅くなったので、急いでチビちゃん達を迎えに行って、着替えさせて、バスに乗って。。家についてから気がついた。
ショックでおろおろしながらパパちゃんに電話。保護者会に行く予定のパパちゃんに一時帰宅してもらいました。
パパちゃんが帰ってくるまで、バス停に戻って乗ったのとは違うバスの運転手さんに説明して探してもらったけど見つからず。
家に入ってからは、しばらく呆然としてチビちゃん達を抱きしめながらソファーに座ってました。
はぁぁぁぁ。。
でも、チビちゃん達を抱きしめてて考えが少しずつ変わってきたんです。
とっても大事にしてたものだけど、もっと大事なものを失くさないで良かったって。やっぱりチビちゃん達がいると立ち直りが早い。ママ、悲しいの?ってチューしてくれるけど、同時にお腹すいた~!だもんね。
あんまり期待はできないけど、見つかりますように!
仕事が遅くなったので、急いでチビちゃん達を迎えに行って、着替えさせて、バスに乗って。。家についてから気がついた。
ショックでおろおろしながらパパちゃんに電話。保護者会に行く予定のパパちゃんに一時帰宅してもらいました。
パパちゃんが帰ってくるまで、バス停に戻って乗ったのとは違うバスの運転手さんに説明して探してもらったけど見つからず。
家に入ってからは、しばらく呆然としてチビちゃん達を抱きしめながらソファーに座ってました。
はぁぁぁぁ。。
でも、チビちゃん達を抱きしめてて考えが少しずつ変わってきたんです。
とっても大事にしてたものだけど、もっと大事なものを失くさないで良かったって。やっぱりチビちゃん達がいると立ち直りが早い。ママ、悲しいの?ってチューしてくれるけど、同時にお腹すいた~!だもんね。
あんまり期待はできないけど、見つかりますように!
13 comments:
おはよう!
大切な家族の写真のキーホルダー、、ってことは大事な鍵も一緒に紛失してしまったのね。
結局見つからなかったのかな。。
ある日突然見つかるといいね、あきらめてたら見つかることもあるもんね、元気だして!
だけどそうね、写真のチビちゃんたちより、今抱きしめてる本物のチビちゃんたちは かけがえないもんね!(写真より温かくて可愛くてチューだよ!)
ところで、「だー」って手を伸ばしてるこの可愛い写真の子は?
もしかしてチビ太くん?
めちゃめちゃ可愛い!赤ちゃんらしい仕草のまさにベストショットだね〜(^^*)
おはよぉ~ああ、確かに、ショックかも・・・落ち込むよね・・・
でも、チビちゃんたちに救われるという気持ちは分かる。うんうん。うちも、同じだよ、体調悪い時に「大丈夫?マミー、座ってていいよ~」って心配そうな顔して顔を覗き込んでくれて、背中をよしよし、してくれるんだけど、次の一言は、「○○ちゃん(うちの子ね)、お腹すいちゃったな~」って!全く一緒!!
(*´艸`*) でも、かわいいよね♪
とても変な話だけど、Mumさんの日記を読んでちょいと元気をもらいました。大変な事態でも思考転換する前向きさに。確かにくよくよしていても時間は過ぎるし、お腹も空きますよね。頭じゃ解っていたんですけど、実際そうされている姿を日記で読んであたしも前に進もう!と思いました。Mumさんに比べれば大したことじゃないんですけど、なんかスランプだったのです。とにもかくにも、Mumさんの日記大好きです。笑
物を失くしてしまうとすごーーーいショックですよね。お察ししますーーー。私もおっちょこちょいでよくやるので、毎回かなり落ち込みますもん・・・・でも、思考の転換ができたKanin-mumさんはスゴイ!チビちゃん達にそのきっかけをもらえてよかったですね!子供のハグハグとチューには偉大な力がありますよね♪
私は、落ち込む時は更にヒドい状況を想定して、「ああはならなかったんだからまだよかったとしよう・・・」とか考えたりもします。
ひょんな時に見つかったりするかもしれないですよ!早く元気になりますように☆
皆さん、お騒がせしましたごめんなさい!!!
鍵、勤め先の保育園にありました!見つけました!
朝見つけてどんなにホッとして嬉しくって、大声で叫びたくなったか!!!
すぐにパパちゃんに電話して報告しました。
あ~ホントにごめんなさいっ!!!
急いで報告まで。
また後で戻ってきます。
Woocheeちゃん、お騒がせしました。ごめんね。。そうなの鍵も失くしちゃって。家に入れないからパパちゃんが帰ってくるまで3人で待ってたの。。鍵を失くすって今までになかったから、まさか失くしちゃうだなんてって!でも、ホントにホントに無事に見つかって良かったです。
チビちゃん達パワーってすごいと我ながら思ったよ。温かくて可愛くてチューだもんね(^ー^* )
写真はね、チビ太じゃないんだよ~。昔何かについてたポストカードで、この顔とポーズがなんとも言えず気に入ったから取っていたの。顔も大人っぽいし、不思議な写真だよ。エネルギー満ち溢れてるって感じ。
Keiちゃんもゴメンネ!!でも、すっごく落ち込んで料理もできなくって冷凍庫の作りおきをチンしたんだよ。チビちゃん達のおかげで夕食後には随分楽になった。これも結局はなにかの勉強になったよ。
Keiちゃんちもお腹すいた~!なんだね♪本当に子供は可愛いね!
mamari さんにもお騒がせしちゃって本当にごめんなさい!!
でも、mamariさんにはポジティブに受け止めてもらったようで嬉しい!私も、今回は(というか、今日は他にも色々あったから)少し物の考え方も変えられたみたい。自分自身にもうちょっとしっかりしないとって強く思いました。
mamari さんに何があったか分からないけど、海外で生活すること自体、ストレスはあるし大変なこと。mamari さんはその上勉強もしてるのでしょう?日本人は授業中先生の言うことを聞くように躾けられてるけど、西洋では授業中大人しいと先生からの評価も低くなるよね。かといって他のクラスメートみたいに議論に参加できるような訓練も受けてないから、私は日本人が海外で勉強してるのってそれだけですごいと思う。いつも他の人以上の努力をしないといけないよね。
とんちんかんなこと書いてるかもしれないけど、mamari さん、元気になってね~♪スウェーデンから応援してるよ!
Pippiさ~ん、今回すっごいおっちょこちょいで恥ずかしい。でも、昨日はずっどーんと自分のバカさ加減に落ち込みました。どうして鍵を失くすのかって事自体分からなかったの。。
でも、チビちゃん達のおかげで、少し違うことに気がつけたみたいで良かった。本当に子供パワーってすごいのね。私もPippiさんと一緒で、これだけで済んで良かったって思うようにしてるの。でも、そう思えるまで激しく落ち込むのよね。
ありがとう!
あ、見つかって良かったね〜。鍵なくすってショックだよね〜。私の友達も、この間家の鍵と車の鍵と一緒になったのをなくしちゃって、とっても可哀想でした。
そう、そう言う時って子供達に癒されるよね〜。私はkanin-mum程ポジティブになれないけど、それでもね;)。
子どもと言えば、そうそう、kanin-mumお勧めの佐々木正美さんの本が気になってます。(私、上の子が幼児期過ぎてからずっと色々悩んでるから:)って、実はそれを知ったのがbk1にオーダー出した翌日だったの!が〜ん:)。ま、次回にでも・・・。でも、あの本はもっとちっちゃい子がいるママ向けかな???
佐々木正美さん自体知らなかったので、調べました:)。どの本も面白そうだよね。
kanin-mumのブログは色々とってもためになります。いつもありがとう;)。
苺:)さん、お友達は車の鍵も一緒だったの?そのお友達は家に入るのに時間がかかったのかしら?あぁ、こういうのは本当に気をつけないと。今回はチビちゃん達が一緒だったから、心配しちゃって可哀想でした。
「子どもへのまなざし」はアマゾンでも目次が書いてなかったので、ここで書きますね♪
1乳幼児期は人格の基礎をつくるとき
2子どもをとりまく社会の変化
3人と育ち合う育児
4こんな気持ちで子育てを
5生命との出会い
6乳児期に人を信頼できると子どもは順調に育つ
7子どもの望んだことを満たしてあげる
8幼児期は自立へのステップアップに時期
9しつけは繰り返し教えること、そして待つこと
10思いやりは身近な人とともに育つ
11子供同士の遊びのなかで生まれるもの
12友達と学び合う時期
13思春期は自分さがしの時期
14豊かな社会がもたらしたもの
15保母さん、幼稚園の先生へ
16お母さんへ、お父さんへ
1章から4章までは育児について、現在の母親の環境と育児不安などについて。
5章から9章までは幼児期のこどもについて
10章からは小学校の子どもにも対応する内容です
14章は現在の日本人の傾向
15、16章は親(保育士と幼稚園の先生)について。周りの大人の「自分の幸せ」を感じることが子育てに必要
この本は何度も読み返したくなる本なんです。佐々木正美さんって素晴らしい方なんでしょうね。読んでて気持ちが落ち着いてくるみたい。他にも本がたくさん出てるみたいだから、読んでみたいなぁ。
わざわざ目次まで書いてくれたなんて〜、感激です! どうもありがとう!
私みたいに子どもが大きくなって来ちゃってる人でも役に立ちそうだね。本当、どうもありがとうね;)。
実は、姫子ちゃんのお気に入りの「きゅうきゅうばこ」の方は今回購入したの。うちの子達も好きそうだなぁと思って:)。日本の本って、本屋さんで自分で見られないからどれがいいのかよく分からないし、本当kanin-mumのお勧め役立ってます:)。でも、何でこの時にkanin-mumのお気に入りの方を見なかったんだろう???見てたら一緒に買えてたのになぁ。急いでたのかな?:)
目次があったら買うときの基準になるのに、アマゾンにないだなんて不親切よね~。佐々木正美さんの本はもう1冊、「育てたように子は育つ」というのを持ってるけど、「子どもへのまなざし」の方が詳しく書かれてるし、彼の親としてのあり方、子どもへの姿勢がよく分かるよ♪
「きゅうきゅうばこ」買ったのね!姫子はこのシリーズの「おっぱいのひみつ」、「かさぶたくん」、「おへそのひみつ」も持ってて、全部気に入ってるの。こういうテーマを子どもに分かりやすく書いてあるのっていいね!
絵本だったらお気に入りの下にある「絵本ナビ」(絵本を探す時に参考にしているサイト)がいいよ!アマゾンよりここの方が詳しく読者のコメントが書いてあるし、ランキングでどれが人気なのかも分かるよ~♪
Post a Comment