February 14, 2008

今日はバレンタイン♪

今日はバレンタインデー。皆さんのバレンタインはどうでしたか?
(written by: Himeko)
姫子からは私とパパちゃんにって学校で書いてきたカードをもらいました。
Happy Valentine's Day. I love you! 以外はスウェーデン語。何を見て書いたのだろう??とちょっと不思議~。
「あなたは可愛い」
「あなたは素敵なお友達」
それと英語の詩(Roses are red)のスウェーデン語版(多分)。「Sugar is sweet」の部分が砂糖じゃなくって「Smultron(いちごより小さい甘いベリー)」になってるのだけど、いいのかな?
 
一生懸命書いてる様子が目に浮かぶよ。ありがとう!とっても嬉しかったよ!姫子ちゃん♪

(photo: kanin-mum)

バレンタインデーの今日は、お仕事の1時間延長を頼まれちゃったし、前日は疲れちゃっててなにも準備しなかったしでバタバタしながらパイと夕食の準備。

やっぱりこういうことをしたらダメなのよね。。パイは失敗だったの~(涙)!皆、美味しいって言ってくれたけど固まらなかった。。上の写真はチビ太と姫子が交代で溶かしたチョコを塗ってるところ。

(photo: kanin-mum)

パイはシートになってるものを使って、余りをハート型で抜きました。サラダに入れようかなとも思ったのだけど、パイの飾りにすることに。これは姫子が全部できたよ!

(photo: kanin-mum)

このクリームが固まらなかったの。レシピではクリームチーズと泡立てた生クリームで固まるはずなんだけどなぁ。でも、どのくらい冷蔵庫に入れるかが書かれてなかったから、入れてる時間が短かったのかもね。

次回からはやっぱり前日に準備をしないと。。と反省。(´_`。)グスン

そう、パパちゃんがチューリップを買ってきてくれたの♪私はチビちゃん達と一緒に、パパちゃんに白バラを購入。姫子が大切に抱えて持って帰りました。

10 comments:

Anonymous said...

Finちゃん、うちはFinちゃんのチョコフレークだよ (*´艸`*)ありがとね~
うちのお嬢さんは、日本のバレンタインをまだよく理解していないようで、『自分も』もらえる、食べて当然!!って感じだったよ。面白い。保育園の担任の先生(若い女の先生)にチョコをもらって(みんなね)、すご~く上機嫌で帰ってきたよ。パパさんは職場には女性がいないので、今年『も』もらえず・・・
お嬢さんからのチョコフレークを、お嬢さんにもおすそ分けしながら仲良く食べてたよ。
Finちゃんのダーリンはステキだね~
私もチューリップの花束、欲しい☆
Finちゃんがパイを失敗だなんて!そんなこともあるんだね~ (*´艸`*)
でも、結果オーライっしょ!!

mari B. said...

Happy VDay!本当に素晴らしい家族ですね♡なんか温かさが伝わってきます♪

Anonymous said...

わぁ♪やっぱり!とってもかわいらしいバレンタインデー❤
お花をプレゼントするっていうのも・・・もう♪とってもステキ^^!
日本では、‘友チョコ’が流行っています。女友達同士でチョコをプレゼント。子供達は、この‘友チョコ’作りで大変でした~~
そちらには、‘友チョコ’なんて言葉、ないよね~~?!

Anonymous said...

とっても素敵なバレンタインになった様ですね〜:)。
当たり前なのに、「姫子ちゃん、スウェーデン語書いてる!すごい!」って感心してしちゃったぁ:)。
姫子ちゃんはドイツ語もまだ覚えてる? ヨーロッパの人達って本当すごいよなぁ。色んな国が近いから、そう言う面ではとってもいい環境だよね。私は語学専門だったからめっちゃ羨ましい;)。

私は下の子の幼稚園のクラスにチョコレートのカップケーキを持って行ってボランティアしてきました。kanin-mumはこんなお仕事してるんだね〜なんて思いながらね:)。やっぱり楽しかったよ〜。

Anonymous said...

家族で暖かムードの素敵なバレンタインでしたね!パイも固まらなかったとの事だけど、でも美味しそうっ。家はハートの形のgodisを夫婦で食べて終わってしまいました・・・来年はKanin-mum一家を見習ってもうちょっとロマンチックにしたいです。

姫子ちゃん、いやー日本語もすごいお上手に書けるのに、スウェーデン語も本当キチンと書いてますね!私はいつも姫子ちゃんに驚かされてばかりですよ~。

前回のコメント読んで(ミッフィーちゃんの柄を壁に書いたという)、Kanin-mumさん、Roomserviceとかのリフォームのテレビプログラムに出れるのでは?!と思ってしまいました!私もいつか子供部屋に勇気を出してペイントしてみたいです☆

kanin-mum said...

keiちゃん、パパさんは娘ちゃんからチョコフレークをもらったんだね♪仲良く半分こ(う~ん?どちらかの方が多いのかなぁ?)良かったね~♪作ってくれて嬉しいよ!ありがと~☆
保育園ではバレンタインの工作とかもしたのかな?先生も可愛い子供達にプレゼントできて、ニコニコだっただろうなぁって思っちゃった♪
パパさんの女性がいない職場ってのはちょっと寂しいよね~。。。。とは言っても、うちのパパちゃんも何ももらってないよ。多分、もらわないのが普通だと思う。誰かがケーキを焼いてきて、コーヒーを飲むところに置いておくというのならあると思うけど。。
そうそう、パパちゃんが言うにはお花屋さんは列ができてたんだって!バラの値段もすーーーっごく高いのもあったらしくて驚いたみたいだよ~!!花屋のバレンタインって1年のうちでも売り上げが一番高いんじゃない?

keiちゃん、もちろんお菓子作りの失敗ってあるよ~。でも、大体はどうにかしてごまかすかなぁ(笑)。。次回の為にちゃんとメモをしないと!また同じ間違いをすると悲しいもんね~。

kanin-mum said...

mamari さん、姫子からのカードは全く知らなかったの!!とっても驚いちゃった!
いつもの親バカでつい載せちゃいました♪だって、とっても嬉しかったんだもん。。ハハハ!
素敵なコメントありがとう!嬉しくなっちゃったよ~!!mamari さんにも♡ね♪

kanin-mum said...

ぱみさん、「友チョコ」いいね~♪義理ってのは好きじゃなかったから、「友チョコ」賛成~♪バレンタインって恋人達だけのものじゃないもんね☆
ねぇ、娘さん達は学校に持っていったの?それとも帰宅後に渡したの?今の学校ってどうなのかなぁ?なんて思っちゃった。
姫子の学校はお菓子を持って言ったらダメだから、お友達からはカードをもらってたみたい♪
こっちには「友チョコ」ってないけど、お友達の為にお菓子を焼くのって素敵だよね!

kanin-mum said...

苺:)さん、幼稚園のボランティア、子供達は大喜びだったでしょう♪親が行事に参加できる幼稚園や保育園っていいなぁ。
姫子のスウェーデン語は、実は私もちょっと驚いたの。あんまり家では書いてるのを見たことがなかったから。ひらがなだったらよく見たのだけど。。それで今回は驚いたし嬉しかった!!
ドイツ語はどうなんだろう?スウェーデン語と英語がグンッと伸びたし、ドイツ語って今は全く聞かないから忘れちゃってるかも。。ヨーロッパ人の言語といえば、今日はスイス人の人とお話したんです。ドイツ語、フランス語、英語、スウェーデン語ができるって言ってて、こっちは目が点!ホントにウラヤマシイ限り。。苺:)さん、語学専門だったの?私は語学は本当に本当にダメ!今は慣れで話してるけど、スウェーデン語の語学学校では語学が得意ですぐにスウェーデン語も習得しちゃう人を見てきたから、語学が得意なのっていいなぁって思ってたよ!

kanin-mum said...

Pippiさん、パイの味は良かったのだけど、固まらないのってやっぱりショック~!!
ハートの形のgodis!!!!そっか、それを忘れてた。。あれは私も大好きなの~♪そういえばしばらく食べてないなぁ。。ちょっと明日見てみようっと(土曜日だしね)♪ハートの形のgodisを夫婦でというのも素敵だよ!!!うちは今回ちょっとバタバタしすぎでした。当日に忙しいのってやっぱり良くないなぁ。
姫子のは本当に感心しちゃった(いつもの親バカでゴメンなさいね)!Sが反対になってるけど、ちゃんと読めるし(笑)!一生懸命に丁寧に書いたんだろうなぁってのが分かって嬉しかったです♪
Pippiさん、「Roomservice」だなんてとんでもない!!!!
リフォームの番組って面白いですよね!いつも「ほ~!」「おお~!!」だなんて感心しながら見ちゃいます。3種類の壁紙を使うというような思い切ったことは考え付かないし、「日本っぽい雰囲気」とか言ってるのを聞いて、「は~、日本ってこういう風なイメージなのね」なんて感心したり(笑)。
ペンキ塗りは、ちょっと間違えても塗り直しができるから便利ですよ♪ミッフィーのは図案がシンプルだから楽な方じゃないのかなぁ。。

LinkWithin

Related Posts with Thumbnails