(photo: Tithi)
こんな面白いチョコを見つけました~!!!20%エクストラ・レスだって!!ギャハハハ~!!
面白いチョコレート~!しかもハート型でカワイイ♪ 街はすっかりバレンタイン気分ですね。Findusさんはケーキとか焼くのかな・・・?!
omamamaさ~ん、こっちもハートグッズを見かけますよ♪このチョコ面白いですよね!増量はよく見かけるけど、その反対って(≧∇≦)!!うちはまだ何も計画してないんですよ。やっぱりケーキとかがいいかなぁ?普段作らないようなのを作ってみたいですね♪ちょっとあちこち見てみようかな?omamamaさんはもう計画してますか?
本当、面白いチョコレートだね〜。かわいいし。保育士さんのバイト、ご苦労様。kanin-mumはゆくゆくもそれ系のお仕事探す予定ですか??? 私はもう自分の子供の世話も手一杯だから他の子供の面倒まで見るなんてあり得ないって思っていたけど(赤ちゃん&幼児の時はかわいいだけで済んだんだけどね〜:)、この間下の子の学校付属のデイケア(託児所?学童?)みたいな所の初日で、「こんな所のお仕事も楽しそうだなぁ」なんて「お、何を考えているんだ、私は???危ない、危ない」って思ったのでした:)。でも、自分の家でベビーシッターじゃ自分の子供育ててるのと大して変わらないからあれだけど、保育士として外で働けるなら、体力使うから大変だけど、でも楽しそうだよね。
ね~、このチョコ、可愛いしアイデアが面白いよね♪いやぁ、バイトは久しぶりのハイテンポで、帰ってからドーッっと疲れが出ちゃった。。保育士さんが何人か病気だったらしくって、臨時のお仕事だったんですよ♪スウェーデンの保育士の資格を持ってるので、仕事をするとしたらきっと保育士かな。いろんな意味で大変だけど、この仕事はやりがいがあるし面白いよ!下のお子さんはデイケアが気に入ったみたい?他の子供達と楽しく遊べたらいいね!
スウェーデンで保育士の資格持ってるんだ。すごい! 資格があるっていいよね。保育士とか先生って、子供がどうのよりも親が大変だったりしそうだね:)。でも、本当、面白そう。うちの下の子は、上のお姉ちゃんが学校やらなんやら行くの見ててずっと行きたくて仕方なかったから、どこでも「待ってました!」って感じでとってもすんなり入って行けて親の方が寂しいくらいだったんだけど、最近なんか変な時期に突入しててね〜。初めてあんなにナーバスになってる所を見たよ。足にベッタリしがみつかまれてびっくり。でも、そのデイケアに行ってる子は時間帯の関係で幼稚園の同じクラスの子しかいないの(クラスの子がいっぱい行ってるから本人が行きたがってたんだ:)。だから何とか入って行って・・・。でも、帰って来た時には「楽しかったよ!」って。良かったぁ:)。ここは冬場雨が多いから公園行けないし、幼稚園の友達みんなデイケア行ってるからお家に呼んで遊ぶ事も出来ないし、だからデイケアで思いっきり遊んでもらえたら嬉しいわ:)。
外国人として仕事をするとしたら、何か資格があると強いなぁ~って思って資格を取ったの。それにスウェーデンの資格だから、仕事も取りやすいかなぁって。「親が大変」ってコメントが可笑しかったよ~!ハハハ!下のお子さんの、突然様子が変わったのってどうしてなんだろうね?クラスの子が多いってのなら、新しい子が多く入ってきたとかいう理由じゃないだろうし。。何かの環境の変化があったのかなぁ?何事もなくってすぐにまた喜んでお友達と遊んでくれるといいけど。。うちもチビ太が今そんな感じなの。迎えに行くと帰りたくないみたいなんだけどね~。
Post a Comment
6 comments:
面白いチョコレート~!しかもハート型でカワイイ♪ 街はすっかりバレンタイン気分ですね。Findusさんはケーキとか焼くのかな・・・?!
omamamaさ~ん、こっちもハートグッズを見かけますよ♪
このチョコ面白いですよね!増量はよく見かけるけど、その反対って(≧∇≦)!!
うちはまだ何も計画してないんですよ。やっぱりケーキとかがいいかなぁ?普段作らないようなのを作ってみたいですね♪ちょっとあちこち見てみようかな?
omamamaさんはもう計画してますか?
本当、面白いチョコレートだね〜。かわいいし。
保育士さんのバイト、ご苦労様。kanin-mumはゆくゆくもそれ系のお仕事探す予定ですか???
私はもう自分の子供の世話も手一杯だから他の子供の面倒まで見るなんてあり得ないって思っていたけど(赤ちゃん&幼児の時はかわいいだけで済んだんだけどね〜:)、この間下の子の学校付属のデイケア(託児所?学童?)みたいな所の初日で、「こんな所のお仕事も楽しそうだなぁ」なんて「お、何を考えているんだ、私は???危ない、危ない」って思ったのでした:)。でも、自分の家でベビーシッターじゃ自分の子供育ててるのと大して変わらないからあれだけど、保育士として外で働けるなら、体力使うから大変だけど、でも楽しそうだよね。
ね~、このチョコ、可愛いしアイデアが面白いよね♪
いやぁ、バイトは久しぶりのハイテンポで、帰ってからドーッっと疲れが出ちゃった。。保育士さんが何人か病気だったらしくって、臨時のお仕事だったんですよ♪
スウェーデンの保育士の資格を持ってるので、仕事をするとしたらきっと保育士かな。いろんな意味で大変だけど、この仕事はやりがいがあるし面白いよ!
下のお子さんはデイケアが気に入ったみたい?他の子供達と楽しく遊べたらいいね!
スウェーデンで保育士の資格持ってるんだ。すごい!
資格があるっていいよね。保育士とか先生って、子供がどうのよりも親が大変だったりしそうだね:)。でも、本当、面白そう。
うちの下の子は、上のお姉ちゃんが学校やらなんやら行くの見ててずっと行きたくて仕方なかったから、どこでも「待ってました!」って感じでとってもすんなり入って行けて親の方が寂しいくらいだったんだけど、最近なんか変な時期に突入しててね〜。初めてあんなにナーバスになってる所を見たよ。足にベッタリしがみつかまれてびっくり。でも、そのデイケアに行ってる子は時間帯の関係で幼稚園の同じクラスの子しかいないの(クラスの子がいっぱい行ってるから本人が行きたがってたんだ:)。だから何とか入って行って・・・。でも、帰って来た時には「楽しかったよ!」って。良かったぁ:)。
ここは冬場雨が多いから公園行けないし、幼稚園の友達みんなデイケア行ってるからお家に呼んで遊ぶ事も出来ないし、だからデイケアで思いっきり遊んでもらえたら嬉しいわ:)。
外国人として仕事をするとしたら、何か資格があると強いなぁ~って思って資格を取ったの。それにスウェーデンの資格だから、仕事も取りやすいかなぁって。
「親が大変」ってコメントが可笑しかったよ~!ハハハ!
下のお子さんの、突然様子が変わったのってどうしてなんだろうね?クラスの子が多いってのなら、新しい子が多く入ってきたとかいう理由じゃないだろうし。。何かの環境の変化があったのかなぁ?何事もなくってすぐにまた喜んでお友達と遊んでくれるといいけど。。うちもチビ太が今そんな感じなの。迎えに行くと帰りたくないみたいなんだけどね~。
Post a Comment