ドイツのスーパーで貯めた得点を、商品交換する時に「前から便利だろうなぁ~」と思ってたこれを選びました!
本当はパンやハムをスライスするものなんだけど。。うちでは塊肉のスライス専用にしてます。
これで今までの時間がかかる、手が痛くって疲れる手作業にはさよ~なら♪
この機械は肉用じゃないから、長持ちしないかもしれないけど。。
(スウェーデンは薄切り肉を売ってません。お店に前もって頼むと薄く切ってくれるところもあるみたいだけど、いつも凍らせた塊肉を自分で薄く切ってました。)
じゃじゃ~ん!!同じ厚さで素早くスライスできるってのは嬉しいよ~!!
肉は半解凍したものを使います。これを使うようになってからは、うちでは薄切り肉を使う料理が増えました♪
嬉しすぎる♪
今週はあっという間にもう木曜日!ちょっとバタバタしてたもんなぁ。。
皆さん、良い週末を~!
8 comments:
薄切り肉、売ってないですよね~(泣)
我が家もスライサーあるのですが、最近しまい込んであって、なかなか使ってませんー。うーん、いけないなぁ。
以前はよく塊でお肉を買ってきて、少し凍らせてスライスして、それを又小分けにして凍らせていたんですが、最近本当全然ダメダメです。
Kanin-mumさん家はスライサーをキッチンにだしてますか?それとも毎回ちゃんと出してきてるのかな?我が家もキッチンの棚に必要頻度の低いものばかりが入っていて、こういうもっと使いたいものが下の階の倉庫(?)みたいな部屋にしまい込んであるので、もっと効率よくキッチンの棚を片付けなおさなければ!クリスマス休暇中にやる予定だったのに、全然やれてません。なんだか今回は自分のだらしなさを語りにきちゃっただけって感じになってしまいましたねー。わははは。
とにかもかくにも、薄切り肉は日本食作りに欠かせないですよね!ストックがあると嬉しいですよね♪
Findusちゃん こんにちは~
薄切り肉売ってないんだぁ・・・
日本では薄切り肉の方がたくさん売ってるけどね。
塊を買ってわざわざ薄切りにするのは、慣れてない私からすると面倒くさい・・・^_^;
でもこのスライサーがあればこれからは
楽勝だね~♪(それでも私は邪魔くさいけど)(笑)
お、いいね〜。この街に引っ越して来てからは日本食品のお店で薄切りお肉が手に入れられる様になったからあれだけど、私も大変な思いしてたよ〜。手が冷たいし、疲れるし、何よりお料理にかかる時間がめっちゃ長くなるし、辛いんだよね〜。でも、日本食って薄切りお肉ないと出来ないもの多いし・・・。私もこういうスライサー欲しいなぁと思った事ありました。
でも、怖いんだ・・・。お肉だってお店にある一種類だけじゃなく、時には特上肉とかだって食べられるしあったらとってもいいのにね。うちのパパの心配性が移ってしまったらしく、色々変な事を想像して怖くなっちゃうの・・・。ダメだ・・・ 。でも欲しいなぁ、私も:)。
pippiさんとこはしまい込んじゃったんですね。。それだとなかなか出せない、でも、大きいから台所においてると邪魔だし。。台所の器具ってなんでこんなに沢山あるんでしょう!!!買うほうも悪いんだけど。。でも台所の機械って必要だもんなぁ。
うちは台所の取り付けの棚が天井まで届いてなくって、天井と棚の隙間に色々と置けるんです。見た目、非常に良くないけど。。でも取り出しやすい♪
うちも台所の整理をしなくては。。と思いつつ。。そのままなの~!!!あ~そろそろ本格的に整理をしなくっちゃ。
kobari ちゃん、やっほ~♪
そうそう、薄切り肉ないのよ~!(涙)でも、この機械を買ってからというもの、薄切り肉料理を頻繁にするようになったよ!嬉しいなぁ~☆
日本は何でもあるからいいね☆
こっちは最近少しずつだけど、食材は良くなってきたよ♪昔は鶏のもも肉も買えなかったの!今は鶏のひき肉まで見かけるし嬉しいよ~!
スライサーのこの仕事はね、パパちゃん担当なのだ。フフフ。。
苺:)さん、薄切り肉が買えるようになったの??それは良い所に引越ししたのね!!いいなぁ~♪
昔は、お肉屋さんにお願いしたこともあったんだけど、全然薄くならなくってそれなら自分でって。。そうそう、時間はかかるし、手は痛いし。。よくパパちゃんと交代しながら切ってた(笑)
だから、あんまり薄切り肉の料理の出番がなかったかも。肉じゃがもひき肉で作ってたしなぁ。。
スライサーは怖いからパパちゃんにお願いしてるの。彼は全く大丈夫なんだけど、私は怖がり(笑)。魚も彼に言ってさばいてもらってるよ(笑)。
パパちゃんがやってくれるんだ〜。羨ましいなぁ。
うちのパパは、包丁使えないのよぉ。トホホ。お父さんが不器用な人で、よく手を切るの見てたらしく刃物が怖いんだって。(ま、それでも妊娠中はがんばって日本食まで作ってくれたんだけどね。3色丼とか、あんまり切らなくてもいい様な物:)
お魚までさばいてくれるなんてすごい!!! うちのパパは典型的な北米の人で、お魚が調理されてる時は何故かキッチンに居ないもんね:)。その点、北欧の人はお魚慣れてるんだろうね。いいなぁ。
それにしても、鶏モモも手に入らなかったの??? それはビックリ。
あっちゃぁ~。お父さんが手を切るのを小さい頃に見てたんだったら、今から料理といっても難しいかも。。それでも妊娠中は頑張ってくれたんだね!!優しいパパだよ~♪
うちは私よりパパちゃんの方が料理歴が長いの。でも、魚料理はほとんどしたことがなかったって。義母が魚のアレルギーだから、魚料理は私と一緒に料理をするようになってからです。
魚料理の時にパパが台所に近づかないって可笑しいね~!料理されてるのは大丈夫なの?頭がついてるのを見るのが嫌なのかな?(←それだったら私と一緒だけど・笑)
鶏のモモ肉はドイツに引っ越すちょっと前ぐらいからスウェーデンでは売り出してて、始めは骨付きだけだったの。今は骨なしで売ってるよ!でも、皮も取っちゃってる。。
Post a Comment