スウェーデンのスーパーのソーセージ売り場。
ドイツでもソーセージの種類が豊富だったけど、ここでもいろんな種類のが買えます。

これはスウェーデンの子供達がよく食べるソーセージじゃないかしら。
キャラクターの絵までついて子供達が好きそうです。
キャラクターの絵までついて子供達が好きそうです。
でもね、これをよく見ると。。。
丸印で囲んだところ。
このソーセージの中にはお肉がたったの34%しかない!
。。残りの66%は?

こちらは同じブランドのソーセージ。
お肉が74%入ってるから大きく書かれてます。
日本にいた時は考えたことがなかったけど。。日本のソーセージはどうなのかなぁ?
日本にいた時は考えたことがなかったけど。。日本のソーセージはどうなのかなぁ?
6 comments:
Findusさーん、あけましておめでとうございます。
お正月はぼけーっと過ごそうと思ったら、海外からお友達が2人着陸(笑) ママとちゃんとお正月をすごしもしましたが、やっぱりあっちへフラフラ、こっちへフラフラ、ちょっと忙しい時間を過ごしました。
Findusさんはこの多忙そうな時期にもちゃんとBlogUpしてる~~☆すごーい!楽しくまとめ読みしましたよん^-^
このソーセージ、ちょっと衝撃ですね。去年の日本は嘘偽りの食品でてんやわんやだったので...ドキドキしちゃいますね。日本には魚肉ソーセージがありますが...そ、そういうのとは違うのかなぁ??? どうでしょ?
ではでは、今年もよろしくお願いします。コメントだけのお付き合いだけど、毎日楽しみにしてるんです♪ Findusさん一家の健康を祈っています!
すごいソーセージの量だね。最初ここのページ開いた時菓子パンコーナー??って思っちゃった。
このキャラクターのソーセージはママとわたしさんの言ってる魚肉ソーセージでは?それ系の色してるよ。きっとその66%はケミカルな物で、賞味期限が1年以上とかでしょ・・・。私も日本に居た時は原材料なんて見なかったなぁ。
Findusさん、新年明けましておめでとうございます。
旧年中は、大変お世話になりました。
本年も、どうぞよろしくお願い致します。
へー、スウェーデンにも、ソーセージの種類ってたくさんあるんですねぇ!
私、ソーセージって好きだから、この光景を見て、思わず心が躍りました。
私も、ソーセージに含まれているお肉の割合なんて、日本にいる時は考えた事もなかったなぁ。
お子ちゃま向けのソーセージ・・・ほんとだ、お肉以外に、一体何がそんなにたくさん入っているのかしら??
わたしちゃん、明けましておめでとうございます☆ こちらこそ今年もよろしくね!
お正月は忙しかったのね!でも、久しぶりにお友達とあちこち出歩けるのは楽しいよね♪お友達は日本のお正月を楽しんだかな?
うちは今年初めてクリスマスも正月もどこにも行かなかったの!家でゆ~っくりしてます。リフォームもあるからすることはたくさんあるのだけど。。
日本はいつも何かでもめてるね。今度は何だったの?最近は日本の新聞を読んでないから全然分からない。。
このソーセージの中には魚は入ってないみたいだよ!日本のソーセージ(ウインナー)ではシャウエッセンと思い出して、HPを見たのだけど、何パーセントが肉か、どのような材料なのかは分からなかったの。袋に書いてあるのかな?
わたしちゃんの一家も素敵な1年を過ごせますように!ありがと~☆
Jenksちゃん、ハハハ!笑っちゃったよ~!
材料はちゃんとHPに書いてあるんだけど、本当にちょこっとしか肉がないってのには驚き!でも子供はきっとこういったソーセージが好きなのよね(うちでは肉が多いのしか買ってないけど)。
材料には豚と牛肉、豚と牛の脂肪、水、ポテトスターチ、たまねぎ、砂糖、塩、ブイヨン。。他にも色々と分からないのが書いてあるよ。ポテトスターチで量を増やしてるのかなぁ??
そちらも似たようなのがありそう?
KIXさん!明けましておめでとうございます!こちらこそ来年もお世話になります。よろしくお願いします!
オーストラリアは移民が多そうだから、そちらでは色んな種類のソーセージが食べれるんでしょうね♪ドイツ系の人も多いのかしら?そちらでは街中ではホットドッグを食べたりするの?ドイツでもスウェーデンでもホットドックを買えるところって多いんですよ♪
お肉以外って脂肪、水、ポテトスターチ、たまねぎ、塩、砂糖、ブイヨン。。もしかしてポテトスターチが多いのかなぁって思うのだけどどうなのかなぁ?ムチッってしてそうなソーセージだものね。
Post a Comment