☆今年もよろしくお願いします☆
こちらは大晦日の夜から雪になりました。。。とは言っても、気温はそんなに低くないのでベチョベチョの雪。今年は材料が全く揃わなくってもそれなりに少しはおせちっぽいのを作ろうと思って(今まで作ったことがないの)。。筑前煮といなりでまぁまぁ正月っぽい?
う~ん...やっぱりおせちってよりお弁当だぁ(爆)!でも、筑前煮はとっても美味しかったよ!そうそう、この味!と思いつつパクパク食べました。
伊達巻ははんぺんがないから(魚のすり身でもできるとは知らなかったよ)、卵焼きにしちゃった。
ま、いいや、来年ちゃんと材料を確保して頑張るということにしよう。
食べ終わったらチビちゃん達、早速外へ飛び出した!
雪だるまを作りたかったらしい姫子。ベチョベチョ雪ではできないよ~とパパちゃん(←雪については家族の中で一番詳しいもんね)。
セールで買ったキャンドルスタンドを使ってみました。
よく見るとね、これ少し斜めなの。。まぁ、いいか、ってことにしてるけど。ろうそくをつけてみるとやっぱり可愛い!
さて、パパちゃんは年末年始も休まずリフォーム。ここは2階のホール。壁紙を剥がして凸凹のあるところにスパッケルというもの(ねずみ色のもの)を塗ってます。これが乾いたら電動やすりで平らにするの。
階段の一部も取りました。ちゃんと戻せるかなぁ。。
2階のホールは壁紙を貼る予定です。天井と階段は白に塗ります。
10 comments:
kanin-mumさん、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
そちらも雪の新年だったのですね。福山も夜のうちに少~しだけつもって、白い年明けでした。
新年のごちそう、確かにちょっとお弁当っぽいけれど、すごく美味しそう!お花もおうちも、キャンドルもみんな素敵です。リフォームの完成が待遠しいですね。できあがったら、ぜひ披露して下さいね。
海 砂さん、明けましておめでとうございます!こちらこそ今年もよろしくお願いいたします!
うわぁ~そちらも雪だったんですね!お正月はゆっくり過ごせてますか?
おせちはやっぱりちゃんと作らないとダメですね!今まで諦めてて作ったことがなくって(いつも新年はスウェーデン料理でした)、姫子が大きくなってきたものだから少しは日本っぽいものをと思ったのですけど。。次回はちゃんと材料をそろえるようにしなくっちゃ。
う~ん、それよりも日本に行って紅白とかのテレビも見てお正月気分を味わいたいなぁ。。
リフォームはまだまだ続きますよ~。この後に床を敷くんです。でもそれが終わったら家具を移動して少しは落ち着くかな?また少しずつ写真を載せますね!
その後は1階のリフォーム。。ハハハ!
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします;)。
ごちそう、美味しそう! うちも似た様な感じだったよ:)。あ、でも、ミートボールじゃなくてから揚げ。ミートボールってやっぱりスウェーデンっぽい所がいいよね:)。
すごい本格的なリフォームなんだね〜。凸凹まで埋めてやすりかけちゃうなんて、こっちじゃあんまり聞かないわ。いかにも自分でやりましたって所多いもんね、こっち:)。パパちゃんすごいな〜。感心してしまいました:)。これは仕上がるの楽しみだね〜。
キャンドルスタンド、斜めだったの? でもやっぱりかわいいね:)。
あ、そうそう、うちのお雑煮ね、小豆雑煮だから、ぜんまい風と言うより、要はぜんまいなんです:)。混乱させてしまった様で、申しわけない:)。餡子の入ったお餅がお雑煮に入ってたりする所もあるって聞いた気がするけど、そう言うのじゃありません:)。
苺:) さん、明けましておめでとうございます!!こちらこそ今年もよろしくお願いしますね☆
ふふふ。から揚げも作ったのよ!チューリップの後ろで見えないけど。でも、ミートボールもって欲張っちゃった。きっとこのミートボールがお弁当っぽいのよね。でも、チビちゃん達は大好き。
そうそう、リフォーム、パパちゃん頑張ってるのよ~!問題は皆が休みだから、チビちゃん達が走り回ってることかな。特にヤスリの時は粉っぽくなるから2階にいないほうがいいのよね。寝室の壁紙もキレイに貼ってるの。ホールの壁紙は模様が大きいから、柄合わせが大変そう。
ここが終われば、やっと部屋らしく(笑)なると思うよ。
キャンドルスタンドは良く見ると分かる程度だからいいや。大きめだから窓辺のアクセントになっていいよ。やっぱり買ってて良かった♪
明日はうちも小豆炊かなきゃ!!姫子がお餅を食べたがらない(歯がグラグラしてるから)けど、白玉だったらきっと喜んで食べると思うなぁ。沢山作ってアンパンもつくろうかな♪
Finちゃん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくね~!!!
私もおせちを作った事ないよ。あの中で食べれるものって蒲鉾と伊達巻・・・。
Finちゃん、お弁当になんか見えないよ~。とってもおいしそう!私もごちそうになりたいわぁ~。ちなみに、うちはお雑煮を作ったよ。あとは彼のリクエストでピザ頼んだ(笑)大晦日は娘が寝た後、彼とポーチでシャンパン飲んだ。寒かった・・・。
キャンドルはもしかして1番右のやつ?セールだったんだしOKじゃない??デザインもとっても可愛いしね。
リフォーム本格的だね。パパちゃんが仕事に戻ってしまったらFinちゃんがやるんでしょ?怪我しないように気をつけてね。
ところで電動やすり・・・ってそんな道具も持ってるの?Finちゃん家何でもあるね。壁紙はもう手元にあるんでしょ?写真のUP楽しみにしてるよ!
Jenksちゃん、明けましておめでとうございます!こちらこそ今年もよろしくね!!
Jenksちゃんもおせち作ったことがないの?ちょっと特殊な料理だから苦手な人が多いかもね。姫子がそろそろ分かる年頃だし、ちょっとは日本の正月っぽく。。と思ったのだけど。とってもおいしそうって嬉しいよ!ありがと~☆チビちゃん達もパパちゃんも美味しいって食べてくれたよ!
そうそう、筑前煮は里芋もレンコンもなかったけど、試しに入れたセロリがとっても美味しかったの!煮物にセロリって合うのね~。
Jenksちゃんちはピザとお雑煮だったのね!うちは今日ピザにするよ(姫子のリクエスト)♪
キャンドルスタンドはやっぱりろうそくをつけてみたらその良さが引き立つね!買ってて良かったよ!赤じゃなくって白にしたから、きっとクリスマス以外でも大丈夫よね。
リフォームに使う機械(←色々うちにあるよ)って怖いから私は触ってないの。色塗りなら喜んでするのだけど。。壁紙は随分前に買ったよ(写真は9月19日のに載せてる)!色も柄も分かってるんだけど、柄は大きいから壁に貼るとどういう風になるのかってなかなかイメージが沸かなくって。暗くならなかったらいいけど。。ドキドキだよ~!
あった〜、から揚げ:)。うちも普段は肉団子も作るのよ、実は。和風のだけどね:)。
私もおせちは作った事ありません。私もおせちで食べる物って本当数品だから、パパや子供達なんてもっと食べるもの限られてるだろうし、作れない:)。日本のお正月、味わせてあげたいな〜。私ももうかれこれ15年位日本のお正月味わってません。トホホ。
そうだね、ちっこい子達がいるとリフォームは大変だよね。
それにしても、柄合わせまできちんとしてるなんて、本当、感心! 北米の人ってとってもおおざっぱで日本人にはえ!って事結構あるけど、スウェーデンの人は結構きちんきちんとしてるのかな? それともパパちゃんは特別?
小豆炊くんだね〜。偉い:)。私は市販の餡子で作りました。ハハハ:)。あんぱんいいね〜。私も近々久し振りに作るかな。
苺:) さん、から揚げ見えた(笑)?
苺:) さんもおせちを作ったことがなかったのね!あ~なんだかホッとした(笑)。海外に住んでる人の中ではちゃんと家庭で日本の行事をしてる人も時々見かけて、ああなりたいとは思ってもなかなか実際はね。難しい。。日本のお正月を味わったのはうちは1度だけなの。うわぁ紅白だ!と思ってみても歌手は知らない人ばかりだった(爆)!
柄合わせは難しいよね!パパちゃんは一人で計算してチャチャって切ってるけど。私だったら数倍時間がかかりそうだ。。
スウェーデンの人ね。う~んどうなんだろう?前住んでた人の壁紙はあんまりいい出来栄えじゃなかったよ。壁紙の境目の線がくっきり見えるの。でも、こういうことには慣れてる人は多いのかもね。日曜大工のレベルが違うみたいだし(←テレビ番組見てると驚いちゃうよ!)。
そうそう、さっき小豆炊いたの!今ヘルシーブームで色んな豆や食用の種がスーパーで買えるんだよ!小豆も♪
餡子になるちょっと前で火を止めて、アツアツをバニラアイスにかけてデザートにしたの!美味しかったよ~!アンパンは時間がなかったからあさってね(パパちゃんが明日はデザートを作るって張り切ってるから)!
Finちゃん、9月19日の日記に新しい壁紙が載ってるって言うからさかのぼって見てみたらね、私その次の日からコメント初めてた(笑)
灰色がメインだけどあの壁紙なら白が入ってるから明るく見えそうなイメージ。Finちゃんちは日が当たる家なのかな?あ、でも雪で外は明るいし大丈夫だと思うよ。
Jenksちゃん、次の日からのコメントだったのね!
そうそう、あの壁紙を貼ってみたんだけど、色的には落ち着いてるのよ。でも、インパクトが強いから、反対側の壁は無地にしようかって考えてるところ。。どうしようかなぁ。。
でも、この柄は一目ぼれした柄で大好き!
Post a Comment