November 12, 2007

ハートのみるくビスケット

(photo: kanin-mum)
ちょっと前に姫子(↑)と作ったかなやんさんの「カリポリ☆みるくビスケット」。
懐かしいビスコみたいな味。カリポリカリポリと止まりません。チビちゃん達にはもちろん大人気。パパちゃんも美味しいね~ってパックパク!
大人気のレシピなのがよく分かるなぁ!
今度はおススメのゴマ味を試してみなきゃ☆

(photo: kanin-mum)

今回、試してみたかったのがカップにさしこんであるこの形。

これは以前、ドイツの病院の待合室で、何気なくぱら~とめくってた雑誌がヒントになってるんです。それは四角いクッキーの真ん中が小さな星型で抜き取ってあって、下からその星まで細長くカップに差し込めるような切込みが入っているもの(説明分かる?)。その可愛さに一目ぼれ。。


その後見かけたこのお砂糖の写真!!

(photo: Cox & Cox)

かっ…かっわいい~!!!!O(≧▽≦)O

ハートって大好き!なので、この形で挑戦♪ ずーっと試してみたかったのがやっと作れた。その上、クセになる美味しさ♪ 嬉しいなぁ~!!

このCox & Cox(イギリスの会社)は可愛らしいものばかり☆ 欲しいものが増えて困りますね~。

ふふふ。。Enjoy!

8 comments:

Anonymous said...

やほ~☆
かなやんさんのビスケット我が家でも大好評!懐かしくて食べだしたら止まらないよね!
ハートのクッキーなんだけどこれ見たことあるよ!ドイツのカフェでこうやってコーヒーと一緒にカップのふちにクッキーがのっかってくるの。
こういうクッキー型があるんだぁ~欲しいなぁ~と思っていたけど自分で切り込みいれればいいのよね!(なんて想像力の乏しい私 泣)
そうそうあれからビーズで結晶作ったよ^^私が作っていたらユウも寄って来てツリーを作り出したよ♪
こういうのってはまっちゃうね~
今からバイトで~す!

kanin-mum said...

ゆうたまん!気をつけていってらっしゃ~い♪

ホントに懐かしい味だよね!私の懐かしい味をチビちゃん達と一緒に楽しめるのは嬉しいなぁ♪
ね、ね、ゆうたまん、ドイツで見たの??
ということはドイツではよく見かけるのかな?可愛いよね~!!
うちにアルファベットのUのクッキー型があるの。あれで切り込みの型抜きしたよ。初めて見たクッキーの真ん中が、私の持ってるのと同じミニ星型だったから、作れるっ!と思ったんじゃないかなぁ。そうでなかったら、きっとどういう型だろうと思うよ。最近は可愛い&珍しい型って多いもんね~。

ふふふ。ビーズで作ったのね♪クリスマスまでに沢山できそう?(笑)
ディズニーシー、楽しんだみたいだね!うちはまだ1度もディズニーのに行ったことがないのよ。クリスマスの飾りも徹底的にしてそう♪

Anonymous said...

Finちゃん、おはよん♪
かわいいかわいい、かわいすぎる~
Finちゃんのつくれぽを見て、「きゃ~ん☆」って。このレシピもフォルダーにぽちっと。クリスマスのサンタさん用にしようかな!

クリスマスにサンタさんに、クッキーとミルクを置いておく、って習慣、Finちゃん、やってる?アメリカで育った友達には、『トナカイ』のために、にんじんも用意するんだよって言われたんだけど、本当かしら?!・・・これは、Jenkさんに聞いたらいいのかしら?!

kanin-mum said...

うわぁ~い!Keiちゃんありがと~!!!
ビスケットはこの歯応えがまたいいの。とっても美味しかったよ!サンタさん、きっと喜ぶね~!

クリスマスの習慣ね、パパちゃんに聞いてみたら、そういうのは特にはないらしい。スウェーデンのサンタさんは、こっそりプレゼントを置くんじゃなくって、24日の夕方に家に訪ねてきてくれるのよ。多分来てくれたサンタさんに何かを用意するとは思うけど。。アメリカとはちょっと違うみたいね。
それにしても、トナカイにニンジン!可愛いなぁ~。

Anonymous said...

かなやんさんのクッキーはビスコ味なの?絶対試そうっと。私もフォルダにポチッと。

ははは。トナカイにニンジン?可愛いね~。うんうん、サンタさんにクッキーとミルクね。ひざ掛けも置いてあげるんじゃなかった??翌朝、ミルクとクッキーがなくなってるって子供達が喜ぶんだよね?素敵だよね。Keiちゃん(ちゃんでもいいのかな?)、主人にトナカイのニンジンの事聞いてみるね。

スウェーデンは夕方にサンタさん来てくれるんだぁ~。フィンランドが隣国だからかしら?国によって違うのって面白いね。他にはどんなのがあるか知りたいなぁ。

kanin-mum said...

とっても美味しかったよ!カルシウムたっぷりって感じ♪作ってみてね~!
ひざ掛けまでサンタさんに用意してあげるんだね。それは優しいなぁ~☆
ミルクとクッキーがなくなってるのを見た子ども達が喜ぶのって分かるよ~。ワクワクドキドキだろうね!可愛いなぁ~。ふふふ。
スウェーデンのサンタさんは紐でベルト代わりにしてたり、見かけも素朴。国によって違うってのが面白い!

Anonymous said...

Jenkちゃん(私も♪)、偵察よろしく~☆ひざ掛けまで!さすが!去年、クッキーとミルクを用意して、翌朝、クッキーがかじられている・・・えぇ、ご想像の通り(●≧艸≦)・・・のを見たうちのお嬢さん、『かなり』感激してたの。子供って、純粋だわぁ~って思ったの。で、今年も、お嬢さん、やる気マンマンです。

そっか!スウェーデンはフィンランドのお隣だから早い説、妙に納得☆

kanin-mum said...

Keiちゃん、娘さん可愛いね~!きっと一生懸命クッキー作りのお手伝いをするだろうね♪ 今年はひざ掛けも用意しなくちゃね!
スウェーデンのフィンランド隣説、納得できる!!スウェーデンに(今のような)サンタさんが来るようになったのはどうも最近みたいだよ。
昔は12月の24日は「トムテ」っていう家を守ってくれてる小人さん達に感謝して、甘いおかゆをプレゼントする日だったんだって!

LinkWithin

Related Posts with Thumbnails