
(photo: Alex Monroe)
今日、チビちゃん達を迎えに学校に着いたのが昼の1時半すぎ。
バスに乗って行ったのですが、バスの中に入れ替わり入ってくるベビーカー。今日は面白いことに、押す人は全員パパ!
私が乗ってから3台入ってきて、降りるときに1台入れ替わりだったから、4人のパパ達。育児休暇中なんでしょうね。スウェーデンらしいなぁ~と思いました。
バスに乗って行ったのですが、バスの中に入れ替わり入ってくるベビーカー。今日は面白いことに、押す人は全員パパ!
私が乗ってから3台入ってきて、降りるときに1台入れ替わりだったから、4人のパパ達。育児休暇中なんでしょうね。スウェーデンらしいなぁ~と思いました。
姫子が産まれた時、パパちゃんは6ヶ月育児休暇を取ったし、パパちゃんの同僚2人(男性)も来年からそれぞれ4ヶ月と8ヶ月(!)の育児休暇を取るんだそう!
チビ太の保育園では、もう2人チビ太と同時に慣らし保育をしてる子達がいます。その子達を連れて来て、保育園に一緒にいる親も、2人ともパパなんです!
パパも育児に参加しやすい環境が整ってるのって素晴らしいなぁって思います。
今日の写真、物語のあるようなジュエリーだと思いませんか?産まれてくるのを2羽で見守ってるデザインが素敵だなぁ~☆
6 comments:
こんにちは~!
へぇ~ スウェーデンってスゴイね!
日本じゃ考えられない(笑)
ママにしてみれば嬉しいよね♪
日本もそんな制度作ればいいのになぁ(笑)
Finちゃん、はろ~ん♪kobariさん、こんにちは。(きっと)Jenkちゃんもこんにちは☆
スウェーデンのパパちゃんたち、すごいね!数日ではなくて、数ヶ月って!!!育児休暇取得、素晴らしいよ。日本じゃまだまだまだまだ。特にサラリーマンなんてやっぱり難しいんだろうね。アメリカはどうなのかな?
ページを開いてきれいな写真があって、まあ、キレイ☆って思ったよ。素敵なネックレス♪
うちのパパさん、無事に現地到着。家を出てから22時間位かかってるよ・・・
Finちゃん、こんばんは。Kobariさん、こんばんは。Keiちゃん(戻ってくるよね)こんばんは。
北欧やヨーロッパの育児に対しての国の姿勢がすばらしいって思うよ。医療関係もね。ママはすごーく楽ちんだね。日本じゃきっと、「何~??子供が産まれたから育児休暇下さいだと~。じゃあ明日から来ないでいいよバイバイ」とか言われそう。。。って大げさかな。
Keiちゃん、アメリカにもちゃんと育児休暇あるよ。Finちゃん達のとこみたいに長くないけど。娘が生まれた時、ちゃ~んと主人は休みを取って私のわがままを聞いてくれたよん。
Kobariちゃん、いらっしゃ~い!
スウェーデンは男女平等に力を入れてる国だから、こういうのも徹底してるなぁって思うよ。日本のパパは育児を楽しむ時間が少ないのが可哀想。。ママにしても、パパがいつでも手伝ってくれると思うだけでも随分楽になるよね。
日本もパパが頑張ってきてるみたいだから、政府が後押しできたらいいのにね。。ポスターだけでパパの育児参加を促してもダメだよね!
Keiちゃん、パパもママも1ヶ月ずつは必ず育児休暇を取得して、残りは相談して決められるようになってるのよ。保育園も1歳にならないと入れないようになってるし、男性も女性も育児休暇を取るのは当たり前という認識があるから、親は安心して育児休暇を取れるようになってるよ。赤ちゃんが生まれた直後は、パパは10日間休めるんだよ!こういう制度は素晴らしいよね!
パパさん、無事に着いて良かった!今朝のストックホルムはマイナス6度!パパさん寒いって言ってない??北欧と日本ってとっても遠いのよね!なかなかすぐにビュンとは帰れない。。ストックホルムは直行便もないのよ。。(涙)
ネックレス、真珠の卵を見守ってるのが優しくって可愛らしいね!
Jenksちゃん、スウェーデンの育児の制度は助かるよ!ママも仕事を続けられるし、パパも育児を楽しめるし。。子供が病気のときも、休みが取りやすい環境だもの。日本のパパだと育児休暇ってまだまだ言えないよね。ホント、バイバイって言われそう。その上勤務時間も長いから子供と一緒にいたくてもいれないって可哀想だよ。でも、頑張ってるパパ達がいるなぁってのを時々見るから、これから制度が整っていけばいいね!
Post a Comment