だって一昨日にあんこ作ってたんだもの。。1人用の小型パンも時々ブッレと言ったりするから、あんこブッレでいいんじゃない?
それより!!!本日の我が家の大ニュースは。。
今朝姫子の歯が抜けちゃったこと!あ~ドキドキしちゃった!
「グラグラしてない方の歯で噛んでたのに。。間違ってグラグラしてる方でコーンフレークを噛んじゃった。ママ、痛いっ!!!」
血も出ちゃってて彼女はちょこっとパニック気味。
開いた手を見てみたらそれはそれは小さな歯。
落ち着いてきた彼女は「今日、皆に歯がないのを見せるんだ~♪」って元気よく学校に行きました。
夕方はパパちゃんと(姫子には)秘密の会議。。
「ね、日本では歯が抜けたらどうするの?」とパパちゃん。
「下の歯は屋根の上に投げちゃうけど、とっておきたいなぁ。。」と私。
こっちには乳歯を保管するケースが売ってるの。あぁ、ミッフィーの買っておけばよかった。ドイツのHABA(オモチャのブランド)とかも可愛いのを売ってたのになぁ~。
スウェーデンでは枕の下に乳歯を置いておくと、次の日にはコインになってるんだって。正確に言うと歯の妖精が来て持っていくのよね?多分、西洋はどこも似たようなものだと思うけど。。
「枕の下??姫子の寝相だとすぐになくなっちゃいそう。。却下」ということで、コップの中に入れておくことにしました。。←これはどこの国だっけ?ドイツ???
もうコインを入れたよ!明日の姫子の反応が楽しみだぁ♪
8 comments:
餡子ブッレ美味しそう!!!
あんぱんはうちの子達も大好きです。アンパンマンの影響って大きいかもね;)。
姫子ちゃん、もう歯が抜ける歳かぁ。子供の成長って早いよね。カナダもスウェーデンと一緒でトゥースフェアリー(歯の妖精)がやって来て、夜中に枕の下の抜けた歯を持って行って、代わりにコインを置いて行ってくれるの。(もう何本目だったかの時に一度すっかりトゥースフェアリーになる事を忘れちゃった事があって、朝パパとドッヒャ〜!って事もありました。ハハハ:)ドイツは歯をキープするの? 色々あって面白いね。
姫子ちゃん心配事が片付いて良かったね。彼女の反応教えて下さいね。
自分の歯が抜ける時ドキドキしませんでした?抜きたいけど痛いのが怖くて、でもグラグラしてるとこ痛いのにグラグラって動かしてみたり・・・。
国によってやることが違うの面白い。私は小さい頃上の歯は地面に埋めて、下の歯を屋根に向かって必死に投げてました。
ちなみに苺さんのおとなりアメリカも一緒です。
苺:) さん、Jenksさん、いらっしゃ~い♪
コップには10クローネのコインを入れたの。コインの色が金色だったから、姫子は「グルドペンガー(長靴下のピッピが持ってる金貨のこと)だったっ!」って喜んでました♪
ちょうどこの年頃ってお金を数える(算数)のに興味を持ってくる年頃だから、この習慣はいいなぁ。
☆苺:) さん、妖精になるの忘れたってありえるありえる。だって何本も抜けちゃうんだもの。初めは珍しいけどそのうちきっと慣れちゃう。もううちも始めちゃったから忘れないようにしないと。。ふぅ。
抜けた歯はもう捨てちゃうの?何本も取っておいても仕方がないしね。1本とっておいてもいいかなぁ?ドイツのおもちゃ屋ではどこにでもこのケースを売ってたのにスウェーデンでは見かけないの。う~ん、どうしよう。。後で屋根に投げとこうかな?妖精の証拠隠滅。。
☆Jenksさん、姫子はこれでやっとお餅が食べれるって喜んでたのに(私がグラグラしてる時にお餅食べたらくっついてすぐに抜けちゃうよって言ったから)、今度は隣の歯がちょこっとグラグラ(笑)。お餅とは言ってもうちでは白玉を作るぐらいだけど。
本当に国によって慣習が違うのって面白いね!「はがぬけたらどうするの?(セルビー ビーラー著)」って絵本には世界中の64地域の習慣が紹介されているんだって!
私も歯を埋めたのと屋根に投げたのは覚えてるんだけど。。歯が抜けた記憶がない。。どうしてだろ?ショックだったのかなぁ?グラグラの記憶はあるのにね。
Finちゃん♪姫子ちゃん、歯が抜けたのね!そっかぁ、うちのお嬢さんもあと1年2年くらいだよね~見たことあるよ!乳歯を取っておく木箱。女の子の顔とかいろいろなやつがあるよね。おしゃれな雑貨屋さん(ネットだけど)で見たよ~
へぇ、歯の妖精とかコインに変身♪とかステキだね。夢があるね☆
娘が昼寝中なのでまた来ちゃいました(笑)「はがぬけたらどうするの?(セルビー ビーラー著)」って絵本アマゾンで見たけど可愛いね。いつも素敵な情報ありがとう!すごく為になります。
Keiさんが乳歯を入れる木箱ってってお話されてますけど、そうゆうのもあるんですね。娘が生まれた時、へその緒を日本では取っておくって主人に話したら「え?!」(見た目がグロテスクなので早く捨てたいって意味で)って言われたよ。
アンパンマンてそんなに影響あるんですか?うちも今のうちDVD買っておこうかなぁ~。他に子供に見せるアニメあったら教えてくださいね。まだ赤ちゃんですけど今のうちからでも・・・。
イサベル・ノーマン・セルストロームさんの壁紙の件ですけど、主人に見せたら「家を買ったらいいんじゃない」との事です。ふふふ。
Have a great weekend!スウェーデン語では何て言うのかしら。。。
Keiちゃん、Jenksさんいらっしゃ~い♪
☆Keiちゃん、娘さんはまだまだだね。でも、もうすぐだよ~。姫子もあっという間に、本当にいつの間にかもう歯が抜けちゃう歳になっちゃったもん。。ホントに成長するのが早いね!
日本にも乳歯の入れ物が輸入されてるのかな?あの箱可愛いよね!!1個だけでもとっておいていいかなぁ?それより、お店何軒か行ったんだけど箱が見当たらない。。やっぱりドイツで買っておくべきだった。。
そうそう、日本との時差だけど、このブログの表紙右下にこっちの時間を表示してるよ。大体日本より7~8時間遅れてるの。
☆Jenksさん、お嬢ちゃん昼寝中なのね♪ふふふ。お昼寝してくれたら助かるよね!
そう、へその緒って取っておかないみたい。でも歯は取っておくの。面白いね~♪
絵本は日本にいたら図書館とかで読んでみて買うかどうかって決められるけど、海外にいるとなかなかそうもいかない。でも本は買いたいし。。だからネットの情報が頼りになっちゃいますね。絵本ナビっていうHP(http://www.ehonnavi.net/home01.asp)もいいですよ♪
チビ太はアンパンマン大~好き!他にはドラえもんも。でも、一番好きなのはNHKの「いないいないばぁ」あれで踊るし歌うの!姫子も小さい頃はあれが一番好きだったなぁ~。
イサベルさんのポスターや他にも色々、家や2人の好みに合うようなものがみつかっていくといいね!この少しずつ見つけていくのが楽しいのよね☆
Ha en trevlig helg!
まぁ、なんて素敵な美味しそうな写真なんでしょう!美しい写真でホレボレしちゃう。
姫子ちゃんとうちの子はきっと同じぐらいの歳なのかな~。うちの子も1本抜けてはまた1本・・・とどんどん抜けてきています。残念ながらTooth Fairyのシステムも日本のシステムも取り入れず、学校でもらってきた歯の形の入れ物に大事に取ってあります。ヘソの緒じゃあるまいし・・・。(笑)
Omamamaさん、いらっしゃ~い♪
姫子は6歳ですよ。初めて抜けた歯だから、私もドキドキ。姫子に歯を時々見せてもらって(笑)。あ~やっと抜けて一安心と思ったら、今度は隣がグラグラです。
Tooth Fairyは、確か姫子のクラスの子が姫子にもう話してたんですよ。彼女はコインをもらったみたいなんです。
Omamamaさんのところでは学校で入れ物をもらえるんですね!それはいいなぁ!
やっぱり取っておきたいかなぁ。
写真褒めてくれてありがとう!とっても美味しかったですよ!今回は上出来♪
Post a Comment