上の写真は、チラシより。
明日このお店に10時~18時の間に行ったら、焼きたてのカネルブッレをサービス!
スウェーデンのスーパーはドイツやオランダと違って日曜日も開いてるっ(ありがとう・ありがとう・ありがとうっ)!!!
これはもうとっても嬉しい~!!!ドイツにいた時はガソリンスタンドとレストランしか開いてなかったもんなぁ。。
今日のおやつは、あの小豆入りののババロア。
これは姫子にリクエストを受けてたもので、姫子が学校にいる間に作りました♪ 久しぶりのあんこはやっぱり美味しかった~☆
これは姫子にリクエストを受けてたもので、姫子が学校にいる間に作りました♪ 久しぶりのあんこはやっぱり美味しかった~☆
4 comments:
うふふ。。
相変わらず素敵な日記。
ところで、前から気になってたの。
よく海外の映画みると、お家をその家の奥さんがリフォーム計画してて、業者をやとってあれこれ指示するパターンと、自分で壊して(配管、配線以外ね)自分でリフォームするっていう感じの。。
ヨーロッパでは、自分でリフォームするの?
この間テレビで、古いぼろぼろの物件を購入した夫妻が、自分達でリフォームして、転売するっていうの見たの。(デザインは自分たちで、あとは業者)
日本では、壁を塗る、というより業者に頼んでクロスを貼るのが普通だけど、
ペンキ、みなさん自分で塗るの?
(ちなみに私はペンキ塗るなら自分で塗りたい派!)
子供部屋の仕上がり、楽しみだなあ。。!
こんにちは~♪
カネルブッレの日って可愛い!
イギリスにもパンケーキの日があるって聞いたけど、それぞれの国にそういうのがあるのかしらね。
日本ならおはぎの日?^m^
あずき入りのババロアって初めてだけど美味しそうね♪
カネルブッレ食べましたか?
美味しそう。
そうそう、ドイツは日曜日辛いんだよね〜。カナダもモントリオールはそんな感じ・・・でした。(今もそうなのかな?)毎日お店が開いていて当たり前に慣れてしまった私は、年に本当の数回、祭日一日休まれただけでも買い忘れた物があるんじゃないかすっごく心配になってしまうので、あれはきついなぁ:)。
小豆入りババロアなんて姫子ちゃんもシブいものが好きなんだね〜。餡子いいよね。時々生和菓子が食べたくなります:)。
Woocheeさん、キャラメちゃん、苺:)さん、いらっしゃ~い♪
☆Woocheeさん、スウェーデンの人達はいろんなことを自分たちでしちゃうから、私も始めはビックリ!!テレビの(日曜)大工の番組のレベルの高さったら!ひょえ~!屋根の修理や小屋まで建てちゃったりするし。う~ん、すごいですね!
スウェーデンは特にだけど、税金が高いから、人に来てもらうとすごく高くついちゃうの。でも、台所や風呂場、トイレとかの配水管は専門家にしてもらうよ。それを自分でしちゃうと、万が一水漏れとかあった場合には保険がおりなくなっちゃうから。
室内と外の壁のペンキ塗りぐらいだったら自分たちでできるし、皆してると思うよ♪
☆キャラメちゃん、ひらがなできゃらめりーなだと印象が違っちゃうね♪
イギリスにはパンケーキの日があるんだ~。へぇ~。探したら他にも色んなのがありそうだね!このブッレの日はね、「ベーキング組合」みたいなところが決めたみたいだよ。40周年を記念してブッレの日になったって。おはぎの日!いいね~♪やっぱり売り上げが伸びちゃうかな??
☆苺:)さん、結局ブッレ食べなかった(爆)!代わりにというのもなんだけど、あんぱん食べました!ハハハっ!!
日曜日にお店が開いてないのってとっても不便!確かに皆休めるのはいい事だけど。。土曜日は買い忘れないようにってついつい沢山買いすぎちゃってたかなぁ。スウェーデンも昔は日曜日に閉まってた店とかもあったけど、最近は開いてる店も多くなってきたの。11時から2時までとかが多いけど。スーパーは日曜日でも前から開いてたなぁ。。
姫子はあんこが大好き!これはもしかしたらアンパンマンのおかげかも☆テレビの影響って大きいのね。NHKのキャラクターで大福が好きなのがいて、姫子はよく日本に行って大福食べたいっ!て言ってます(笑)。
Post a Comment